CRコラボPCのガレリアが白にリニューアル!特長やスペック 安く購入する方法

GALLERIA Crazy Raccoon コラボモデルの公式イメージ画像

SHARE

もし良かったらどうかシェア頂けませんか?↓
もし良かったらどうかシェア頂けませんか?↓
一部PRあり

ガレリアのCRコラボPCが2025年にリニューアル!黒⇒白基調のデザインへ

ドスパラのゲーミングPCブランド『ガレリア』シリーズは様々なストリーマーやインフルエンサーとのコラボモデルが存在しますが、中でも人気が高くデザイン面でも評判の高い『CRコラボガレリア』が2025年にリニューアルされています↓

▽現在のリニューアル後のCRコラボモデルのデザイン(白基調のケース×赤のLED)
CRコラボモデルのガレリアの外観_左右の側面&前面、背面ビュー

2025年に筐体が白基調の専用ケースへ刷新され、両サイドとフロントが強化ガラスの構成になりました。視覚的な一体感と見せるレイアウトを両立しており、設置方向を選ばず映える点が魅力です。

ケースサイズも拡大し、内部の拡張や配線が行いやすくなっています。ケースの拡張性により大径GPUやストレージの増設もしやすく、長期運用にも向くように。

ちなみに以前までのデザインは以下の黒基調のケースと赤いLEDのデザインだったので、大幅にデザインが一新されたことになります↓

▽過去のCRコラボモデルのデザイン(黒基調のケース×赤のLED)
GALLERIA Crazy Raccoon コラボモデル

内部構造を見てみると、水冷CPUクーラーは標準で搭載されヘッドのデザインをCRロゴのほか人気メンバーから選べる仕様です↓

【水冷ヘッド選べるキャラクター】

CR Logo(標準)、Daruma is god、Arisakaaa、VanilLa、Selly、uruca、kinako、Akami Karubi、YY、Jasper、Mondo、rion、Francisco、GocChaNMikey、Toppy、Amatsuki、Ras、Cpt、Wokka、Mainy、ade、MOON、Kong、Pavane、shu、LIP、HeeSang、CH0R0NG、MAX、JunBin

水冷ヘッドのデザインがDaruma is godの場合の写真

標準のCRロゴ以外にも、PC内部にまで推しのデザインを反映させることができます。冷却性能そのものも堅実で、ゲーム配信や動画編集といった継続的な高負荷でも安定性を得やすい構成になっているのもポイントです。

Crazy Raccoon コラボモデル限定オリジナル水冷ヘッド

またLEDの初期カラーはCRのイメージに合わせた赤となっていますが、付属リモコンや設定で色や発光を調整できます。

排熱性能ではフロント3基・トップ2基・リア1基の12cmファン計6基を標準搭載し、吸気重視の構成で効率よく排熱でき、見た目と冷却・排熱性能の両方を重視するユーザーに適した設計なので、長時間のゲームプレイにも向いています。

RTX5070以上のモデルにはリジッドカードサポートを搭載

更にRTX5070Ti以上のグラボを搭載したCRコラボモデルには『リジッドカードサポート』が搭載され、グラフィックカードを強固に固定することで輸送中の脱落や接続不良を防止されています。

RTX5070Ti以上を搭載した上位モデルにはRigid Card Supportが搭載

【リジッドカードサポート対象モデル一覧​】
  • CRA9C-R59
  • CRA9C-R58
  • CRA7C-R57T
  • CRA7R-R57T

輸送中のたわみやコネクタ負荷を抑えるリジッドカードサポートで重量級のグラフィックカードでも固定が効き、初めてのデスクトップでも安心して導入しやすい点が評価されています。

CRコラボの特典内容

CRコラボ特典➀:オリジナル壁紙:

CRコラボモデルのガレリアの購入特典として、コラボモデルオリジナル壁紙がプリインストールされ、デスクトップ起動直後から世界観を楽しめます。

CRコラボモデルのガレリアの購入特典➀:コラボモデルオリジナル壁紙

所属メンバーの入れ替えに合わせてイラストが更新される運用もあり、購入後も気分転換をしやすい点が好評です。壁紙は装飾に留まらず、所有体験を日常的に高める役割を担います。

CRコラボ特典➁:限定梱包と開封体験

細かい部分では、限定デザインの梱包箱が用意され届いた瞬間のワクワク感を演出します。

緩衝材や仕切りの作り込みも丁寧で開封後に保管しておきたくなる完成度です。コラボモデルならではの付加価値としてSNSでの共有にも相性が良い体験が得られます。

CRコラボモデルはいつまで販売?

CRコラボモデルは販売期間が明記されておらず、在庫が無くなり次第終了という運用になっています。

とはいえCRコラボモデルの人気は高く、デザイン面もガレリアシリーズの中でも評判が高いので、推し以外のユーザーにも人気が高いです。

なので特に需要が高まる時期は入荷と完売のサイクルが速く、気になる構成は早めの判断が功を奏します。長期で継続することもありますが各パーツの世代更新に伴い構成や価格が変動する点は理解しておきましょう。

他には2025年のリニューアルのようなパターンもあり、現在はリニューアル前の黒基調のCRコラボモデルはドスパラ公式サイトでは販売を終了しているので、入手するにはメルカリ等で入手するなどしか方法はありません。

新旧のCRコラボモデルの比較

2025年前半まで販売されていた旧CRコラボPCと、リニューアル後のCRコラボの変更点についても詳しくみていきましょう。

現行の白ケース版にリニューアルされたことで「デザインと冷却の両立」「上位機の補強(リジッドカードサポート)」や「特典の強化」が進みました。

対して旧モデルは黒基調で世代ごとに仕様差があり、黒筐体を好む人に根強い人気があります。価格帯がやや抑えめの時期もありましたが、現在はドスパラ公式サイトでは販売を終了しているので、入手は在庫や中古中心になります。

リニューアル前と後のCRコラボPCのガレリアの本体の外観・デザイン_正面ビューと側面ビューの比較

見た目と配信映えを重視するなら現行。黒色や当時の価格帯に魅力を感じるなら旧モデルの在庫や中古を探す形になります。

どちらも基本性能はパーツ世代に依存します。同じCPUやGPUなら、ゲームの快適さは大きく変わりません。違いは主に外装と体験価値です。

【新旧のCRコラボモデルの違い比較表】 

項目 新モデル
(白ケース/2025年〜)
旧モデル
(黒ケース中心/〜2024年頃)
外観・カラー 白基調、赤系LEDが映える見せる設計(LED色は変更可能) 黒基調、赤系LEDが多くカッコよく落ち着いた印象(LED色は変更可能)
パネル構成 両サイド+フロントが強化ガラス 片側ガラス+反対側はロゴパネルが主流
ケース寸法 217×475×497mmでゆとりある内部 220×440×400mmが目安のややコンパクト
冷却構成 12cmファン6基を全モデル標準搭載 モデルにより台数が異なる構成が多い
CPUクーラー 水冷CPUクーラー標準、ヘッドはCRデザイン 空冷標準や水冷オプションなど世代で差
LED演出 初期色は赤、付属リモコンで色変更可 初期色は赤が多く、変更はモデル依存
GPU補強 RTX 5070 Ti以上でリジッドカードサポート採用 明記のない構成が多く補強は限定的
無線・BT 多くは標準非搭載、上位やカスタムで追加可 同様に標準非搭載が中心、追加で対応
主な世代 Core Ultra 7/9やi5-14400F×RTX 50系が中心 Core 12〜14やRyzen×RTX 30/40系が中心
価格帯の目安 約25万〜90万円台まで幅広い 当時は20万〜50万円台中心の構成もあり
特典・梱包 壁紙プリイン、限定梱包、買取10%上乗せ施策あり 壁紙や限定梱包の実施あり(時期依存)
割引施策 分割手数料ゼロの案内がありやすい、セール対象外が多い 分割対応あり、セールは限定的で時期依存
販売状況 期間未定、在庫終了で入れ替え 現在は多くが販売終了、在庫や中古が中心
想定ユーザー 最新デザイン・配信映え・拡張性を重視 黒筐体や当時の価格感を好む層に適合

新旧CRコラボPCの選び方の目安

色と見た目を重視するか、入手性と価格感を優先するかで選び方が変わります。

現行は水冷とファン構成が統一されているため、長時間プレイや配信でも温度管理がしやすいです。旧モデルは型落ち世代のため価格が落ち着く場合がありますが、状態確認と保証の扱いが重要になります。

配信や写真映え、内部の見せ方まで楽しみたい方や、明るい白基調のデザインが好きな方は新モデルが向いています。

黒い筐体が欲しい場合や予算を抑えたい場合は、旧モデルの在庫や中古を検討しつつ、必要ならメモリやストレージの増設を前提に考えると満足度が高まります。

どちらを選ぶ場合でも、ゲーム本数が多い方はストレージを2TB以上にカスタマイズすると余裕が生まれます。

2026年1月31日まで旧CRコラボモデルの買取査定金額10%キャンペーンも実施

また旧RCモデルのガレリアから、リニューアル後のCRモデルに買い替えを検討している人も多いるかもしれませんが朗報です。

リニューアル後の新CRモデルの発売を記念して、ドスパラでは旧CRコラボモデル買取金額10%UPキャンペーンを実施しています。

CRモデル買取金額10%アップキャンペーンの概要&公式バナー

こちらのキャンペーンはリニューアル後のCRモデルを購入時に「買取価格がアップするクーポンチラシ」が同封されてくるので、ドスパラの買い取りに申し込んで買取品の箱の中に本クーポンチラシを同梱して送ることで査定額10%OFF特典が受けられます。(店舗買取の場合はスタッフにクーポンチラシを提示)

買取利用時の注意点として、ドスパラの買取サービスでは本体の状態、付属品の有無、相場の変動などが査定に影響するので、清掃や簡易なメンテナンス、初期化の準備を整えておくとスムーズです。予約制の店舗もあるため、持ち込み前の連絡やWeb事前査定を活用すると待ち時間を抑えられます。

参考:【GALLERIA】『Crazy Raccoon コラボモデル』がホワイトカラーにリニューアル(ドスパラ公式)

ちなみにドスパラでは買取金額アップキャンペーン等も実施されていることがありますが、この「旧CRコラボモデルの買取査定金額10%キャンペーン」と他の買取金額アップキャンペーンやクーポンは併用できませんので悪しからず。

※その他買取クーポン、キャンペーンとの併用はできません。※PCとして正常動作しない場合は対象外です。

Crazy Raccoon コラボモデルPCの全モデルのスペック&料金一覧

以下はCRコラボの代表的な現行ラインアップと価格の一覧です。(構成や価格は時期により変動します)

CRコラボモデルのガレリアはCPUとGPUの組み合わせで以下の表のように全12種類のモデルがあり、標準搭載のメモリは32G&ストレージは1TB SSDとなっていますが購入時に追加カスタマイズも可能です↓

【Crazy Raccoon コラボガレリアの全モデルの価格&スペック一覧表】

モデル 価格(税込) CPU GPU
GALLERIA CRA9C-R59
(ドスパラ製品ページ)
859,980円 Core Ultra 9 285K GeForce RTX 5090 32GB
GALLERIA CRA7R-R59
(ドスパラ製品ページ)
799,980円 Ryzen 7 9800X3D GeForce RTX 5090 32GB
GALLERIA CRA9C-R58
(ドスパラ製品ページ)
589,980円 Core Ultra 9 285K GeForce RTX 5080 16GB
GALLERIA CRA7R-R57T
(ドスパラ製品ページ)
459,980円 Ryzen 7 9800X3D GeForce RTX 5070 Ti 16GB
GALLERIA CRA7C-R57T
(ドスパラ製品ページ)
399,980円 Core Ultra 7 265F GeForce RTX 5070 Ti 16GB
GALLERIA CRA7R-R57
(ドスパラ製品ページ)
399,980円 Ryzen 7 9800X3D GeForce RTX 5070 12GB
GALLERIA CRA7C-R57
(ドスパラ製品ページ)
339,980円 Core Ultra 7 265F GeForce RTX 5070 12GB
GALLERIA CRA7R-R56T
(ドスパラ製品ページ)
319,980円 Ryzen 7 7800X3D GeForce RTX 5060 Ti 8GB
GALLERIA CRA7C-R56T
(ドスパラ製品ページ)
289,980円 Core Ultra 7 265F GeForce RTX 5060 Ti 8GB
GALLERIA CRA5C-R56T
(ドスパラ製品ページ)
249,980円 Core i5-14400F GeForce RTX 5060 Ti 8GB
GALLERIA CRA7R-R56
(ドスパラ製品ページ)
234,980円 Ryzen 7 5700X GeForce RTX 5060
GALLERIA CRA5C-R56
(ドスパラ製品ページ)
229,980円 Core i5-14400F GeForce RTX 5060

上表は価格帯の目安となっており、CRコラボモデルのガレリアは同名モデルでも時期により構成差やキャンペーンにより変化します。詳細は購入時点の製品ページの仕様を確認してみて下さい。

■CRコラボガレリアの選び方の目安:
高解像度や高フレームレートでのゲームプレイを狙うならRTX 5070 Ti以上の構成が余裕を生むのでお勧めです。同時に配信や動画編集も視野に入れる場合は、Core Ultra 7やCore Ultra 9、Ryzen 7 X3D系の高いCPU処理性能が活きます。

コストを抑えつつ幅広いゲームを楽しむなら、Core i5-14400FとRTX 5060 Tiの組み合わせがコスパがよくてお勧めです。

どの場合でも長期利用を見据える場合はメモリ32GBとストレージ2TB以上へのカスタマイズも検討すると安心です。

CRコラボモデルのガレリアの割引は可能?

CRコラボは通常のガレリアと比較しても若干価格設定が若干高くなっていますが、ドスパラで実施されている期間限定セールや割引クーポンは適用可能なものも多いので紹介しておきます↓

CRコラボモデルガレリアのドスパラクーポンでの割引は可能?

★今使えるお得な割引クーポン

実際にCRコラボガレリアをドスパラ公式サイトの購入画面で試してみましたが、割引クーポンの適用可否は以下の通りとなりました↓

【CRコラボガレリアの割引クーポンの適用可否一覧表】

クーポンの種類 CRコラボへの適用可否
期間限定の割引クーポン
(シルバーウィークキャンペーン)
・swdesk2025:×(クーポン適用不可
・sw2025model:×(クーポン適用不可
クリエイター応援 NIGHT HIKE Mid 2025 協賛記念 NHM2025:○(クーポン適用可
LINE友だち登録クーポンコード: line300:○(クーポン適用可
カスタマイズ一時保存で貰える300円割引クーポン: 20vag:○(クーポン適用可
ドスパラアプリで貰えるクーポン: webnew300:×(クーポン適用不可
ステージアップ特典(Pt還元): ○(クーポン適用可

という事で結構な数の割引クーポンコードが適用可能で、以下のように併用も可能となっていました↓

CRコラボモデルにドスパラの割引クーポンコードを併用した実際の様子_複数のクーポン割引&特典が会計画面に反映されている

一応割引クーポンコードをCRコラボモデルのカート注文時のクーポン入力フォームに入力して、実際に適用できるか確認するのが最も手っ取り早い確認方法です。

分割手数料ゼロの活用

ドスパラの決済方法の1つに「三井住友ショッピングクレジットの分割」がありますが、頻繁に分割手数料が実質ゼロになるキャンペーンが案内されています。

ドスパラの三井住友ショッピングクレジットで36回まで分割手数料が無料(ドスパラが負担)

36回や最大48回などの枠組みが用意され月々の負担を抑えながら上位構成を狙いやすくなります。カード不要の分割サービスで年齢や審査条件を満たせば利用可能です。

過去にドスパラで実施していた「ショッピングクレジットの分割手数料が最大48回まで0円」キャンペーン ドスパラ分割払いは学生でも可能?ショッピングクレジットの審査や対策

ドスパラのその他のコラボPC一覧

ガレリアのコラボレーションモデルの外観

ドスパラではCrazy Raccoon コラボPC以外にも、様々な人気VTuberやストリーマー、プロゲーミングチームとのコラボモデルを発売しています🎵

以下は、ドスパラが展開している「ガレリア」シリーズの最新コラボPC一覧です。モデル名・主なスペック・価格・対象キャラクターやストリーマー・主な特典を表にまとめました↓(価格は税込、時期により変動あり)

ドスパラ(dospara)のロゴ(logo)

【ガレリア(ドスパラ)のコラボPCの性能&価格一覧表 (VTuberコラボ)】

コラボモデル&見た目 価格(税込) 他特典等
GALLERIA 渋谷ハル コラボモデル
(コラボPCページ)
GALLERIA 渋谷ハル コラボモデル_300
175,980円(税込)~ ・コラボモデル限定壁紙
・A4クリアポスター
・コラボモデル限定梱包箱(メッセージ付き)​​​​​
ぶいすぽっ!コラボモデル
(コラボPCページ)
ゲーミングPC ぶいすぽっ!コラボモデル_300
・デスクトップ版:
 149,980円(税込)~
・ノート版:
 149,980円(税込)~
・キャラクターステッカー
・A4クリアポスター​
・コラボモデル限定壁紙3種
・コラボモデル限定梱包箱&ロゴ転写ステッカー
・メンバー23名のカスタマイズサイドパネル​​​​&システムボイス選択可
『ゲームメーカーズ』コラボPC
(コラボPCページ)
ゲームづくり情報メディア『ゲームメーカーズ』とのコラボPC_300
175,880円(税込)~ ・ゲームメーカーズオリジナルゲーム制作キット
・ゲームメーカーズオリジナル壁紙​​​​​
秋雪こはく コラボモデル
(コラボPCページ)
秋雪こはく コラボモデル_300
144,980円(税込)~ ・フロントLED色を秋雪こはくコラボモデル限定REDに変更可能
・オリジナル壁紙
・アクリルスタンド&ステッカー​​​​​
GALLERIA × ぽこピーコラボモデル
(コラボPCページ)
GALLERIA × ぽこピーコラボモデル_300
デスクトップ型:
 223,980円(税込)~
・ノート型:
 161,980円(税込)~
・オリジナルステッカー
・オリジナル壁紙(3種)​​​​​
カグラナナ x GALLERIA コラボモデル
(コラボPCページ)
カグラナナ x GALLERIA コラボモデル_300
・デスクトップ型:
 154,980円(税込)~
・ノート型:
 144,980円(税込)~
・カグラナナコラボ限定LEDカラー
・カグラナナコラボ限定壁紙
・カグラナナコラボ限定クリアファイル
・カグラナナコラボ限定ステッカー​​​​​
GALLERIA 杏仁ミル コラボモデル
(コラボPCページ)
GALLERIA 杏仁ミル コラボモデル_300
・デスクトップ型:
 134,980円(税込)~
・ノート型:
 144,980円(税込)~
・※フロントLED色変更(青→ピンク)
・特別書き下ろし壁紙
・オリジナルクリアファイル​​​​​

【ガレリア(ドスパラ)のコラボPCの性能&価格一覧表 (プロゲーミングチーム(プロゲーマー)コラボ)】

コラボモデル&見た目 価格(税込) 他特典等
GALLERIA Crazy Raccoon コラボモデル
(コラボPCページ)
GALLERIA Crazy Raccoon コラボモデル_300
229,980円(税込)~ ・旧Crazy Raccoonモデル買取金額10%UPキャンペーン
・コラボオリジナル壁紙をプリインストール
・コラボモデル限定のボックスでお届け​​
​​​
TIEコラボモデル
(コラボPCページ)
TIEコラボモデル_300
134,980円(税込)~ ・TIEコラボモデル限定LEDカラー
・TIE PRiZE制作のオリジナル壁紙
・TIEコラボモデル限定ロゴステッカー
・TIEコラボモデル限定オリジナルステッカー​​​​​
GALLERIA × FENNEL コラボモデル
(コラボPCページ)
GALLERIA × FENNEL COLLABORATION MODEL_300
・デスクトップ型:
 154,980円(税込)~
・ノート型:
 144,980円(税込)~
・FENNEL コラボモデル限定 LEDカラー
・FENNEL コラボモデル限定壁紙
・FENNEL コラボモデル限定ステッカー​​​​​
αD x GALLERIA αD コラボモデル
(コラボPCページ)
αD x GALLERIA αD コラボモデル_300
・デスクトップ型:
 164,980 円(税込)~
・ノート型:
 144,980 円(税込)~
・αDコラボ限定LEDカラー(白)
・αDコラボ限定壁紙
・αDコラボ限定クリアファイル​​​​​
DETONATOR × GALLERIA コラボモデル
(コラボPCページ)
DETONATOR × GALLERIA コラボモデル_300
・デスクトップ型:
 219,980円(税込)~
・ノート型:
 144,980円(税込)~
・DETONATORコラボ限定LEDカラー(ピンク)
・DETONATORコラボ限定オリジナルステッカー
・DETONATORコラボ限定オリジナル壁紙​​​​​

【ガレリア(ドスパラ)のコラボPCの性能&価格一覧表 (ストリーマーコラボ)】

コラボモデル&見た目 価格(税込) 他特典等
ガレリア まさのりch コラボモデル
(コラボPCページ)
ガレリア まさのりch コラボモデル_300
・デスクトップ型:134,980円(税込)~
・ノート型:144,980円(税込)~
・まさのりchコラボ限定LEDカラー
・まさのりchコラボ限定壁紙
・まさのりchコラボ限定クリアファイル
・まさのりchコラボ限定ステッカー​​​​​
GALLERIA ふゆな コラボモデル
(コラボPCページ)
GALLERIA YUFUNA コラボモデル_300
・デスクトップ型:134,980円(税込)~
・ノート型:144,980円(税込)~
・ゆふなコラボ限定LEDカラー(ピンク)
・ゆふなコラボ限定壁紙
・ゆふなコラボ限定クリアファイル
・ゆふなコラボ限定ステッカー​​​​​
のばまんゲームス コラボモデル
(コラボPCページ)
のばまんゲームス コラボモデル_300
174,980円(税込)~ ・フロントLED色変更(青→よつろんグリーン)
・​​​​​オリジナル壁紙
・オリジナルマウスパッド
ニグコラボモデル
(コラボPCページ)
ニグコラボモデル_300
・デスクトップ型:134,980 円(税込)~
・ノート型:144,980 円(税込)~
・ニグコラボ限定LEDカラー(ニグ限定グリーン)
・ニグコラボ限定壁紙​​​​​
GALLERIA × Alelu コラボモデル
(コラボPCページ)
GALLERIA × Alelu コラボモデル_300
・デスクトップ型:164,980円(税込)~
・ノート型:144,980円(税込)~
・Aleluコラボモデル限定LEDカラー(限定ブルー)
・Aleluコラボモデル限定壁紙​​​​​
・限定ラバーキーホルダー

【ガレリア(ドスパラ)のコラボPCの性能&価格一覧表 (e-sports大会コラボ)】

コラボモデル&見た目 価格(税込) 他特典等
第5回FORTNITE親子大会協賛モデル
(コラボPCページ)
第5回FORTNITE親子大会協賛モデル_300
・デスクトップ型:154,980円(税込)~
・ノート型:114,980円(税込)~
・オリジナルステッカー
・オリジナル壁紙​​​​​
ALGS Year5 大会協賛モデル
(コラボPCページ)
ALGS Year5 大会協賛モデル_300
199,980円(税込)~ ・ALGS Year5 カスタムLED
・ALGS Year5 オリジナル壁紙​​​​​
VALORANT Challengers Japan 2025 大会協賛モデル
(コラボPCページ)
VALORANT Challengers Japan 2025 大会協賛モデル_300
・デスクトップ型:144,980円(税込)~
・ノート型:166,980円(税込)~
・オリジナル壁紙2種​​​​​

現在販売されている最新のガレリアとのコラボPCに関しては、ドスパラ公式サイトにまとまっているので確認するのが最も確実でしょう↓

参考:コラボレーションモデル(ガレリア)

ドスパラで販売しているコラボモデルPCについては以下のページで詳しく解説しているので興味のある方は参考にしてみて下さい↓

ガレリアのコラボレーションモデルの外観 ガリレア(ドスパラ)のコラボPCまとめ!通常モデルとコラボの違いや価格比較

CRコラボPCに関する疑問やよくある質問

最後にガレリアのCRコラボモデルを検討している場合に、よくある疑問や質問について解説しておきます↓

BluetoothはCRコラボPCに搭載されていますか?
ドスパラを含むBTOショップでは無線機能を省くことで価格と拡張の自由度を確保しているため、多くのモデルでは標準搭載ではありません(上位機に一部搭載があり、カスタマイズやUSBアダプターで追加できます)

BluetoothやWi-Fi機能が必要な場合は、以下のように注文画面で+8000円で追加カスタマイズが可能となっているのでカスタマイズを忘れないようにしましょう↓

CRコラボガレリアは無線LANは標準搭載されていないが注文画面で+8000円で追加カスタマイズが可能

他にも、手軽さ重視なら千円台のUSBドングルでも対応できます。ゲーム用コントローラー接続が目的なら、遅延の少ない最新規格対応のアダプターを選ぶと快適です。

ゲーミングノートがお勧めされない理由は何ですか?
置き場所があるならデスクトップの方が総合的に有利だからです。

同価格帯ならノート型よりデスクトップ型の方が性能が高く、冷却に余裕があり、静音性や寿命面でも有利です。さらにパーツ交換がしやすく長く使えるのもメリットです。

同等のフレームレートを狙うとするとノート型はデスクトップ型より高価になりがちです。持ち運びが必須ならノートが便利ですが、据え置き前提ならデスクトップを選ぶ方が満足度が高くなります。

おすすめのcrコラボpcはどのモデルですか?
迷ったらCRA7C-R56Tがバランスに優れた選択です。

こちらはCore Ultra 7 265FとRTX 5060 Ti、メモリ32GBで多くのゲームを快適に動かしやすい構成だからです。

また、WQHDや高fps重視ならRTX 5070/5070 Ti搭載機(CRA7C-R57/R57T)へ、4Kや配信重視ならRTX 5080/5090(CRA9C-R58/R59)をお勧めします。

共通してですが、容量不足を避けるためストレージは2TB以上にカスタマイズすると余裕が生まれます。

CRコラボPCと普通のPCの違いは何ですか?
性能は同世代の通常モデルと同等で、外装と特典が通常モデルとCRコラボモデルで大きく異なります。

専用ケース、水冷ヘッドのコラボデザイン、初期LEDカラー、限定梱包や壁紙など体験価値の部分が加わるためです。その分価格は同等スペックの通常モデルより数万円高くなっています。

推し活や所有満足度・デザインを重視するならコラボ、純粋なコスパ重視なら通常モデルが向きます。

分割払いはできる?支払い方法は?
通常のガレリアと同様に、CRコラボPCのガレリアでも分割払いに対応しています。特定の分割回数は手数料ゼロのキャンペーン対象になることがあります。

特にドスパラ公式では三井住友ショッピングクレジットの利用で、36回や最大48回まで実質金利0%のキャンペーンを頻繁に実施しているため、負担なく分割購入が可能になります。(月額の目安が立てやすく上位構成も選びやすくなると思います)

他にも一部のセールやクーポンは対象外になる部分もありますが、多くの割引クーポンが併用できますし、下取りや買取上乗せ施策と併用すると総負担を抑えられます。