【2025年7月最新】PCパーツのセールを実施しているショップ&セール情報

★ドスパラのキャンペーン一覧ページ下部では、最新のドスパラの「パーツセール」が多数掲載されているので必ずチェックするべき

SHARE

もし良かったらどうかシェア頂けませんか?↓
もし良かったらどうかシェア頂けませんか?↓
一部PRあり

現在実施中のPCパーツのセール情報【ショップ&メーカー】

PCパーツを購入するならお得な価格で購入したいと思いますが、一部のショップではパーツ単位でのセールを実施している事があります💡

現在パーツのセールを実施しているショップ&セール概要と実施期間を以下の表にまとめましたので参考にしてみて下さい↓

【現在パーツのセールを実施しているショップ一覧表】

ショップ・メーカー名 セール名
概要&実施期間
ドスパラのロゴ背景白_248_スクエア PCパーツ大冷却祭 数量限定セール
~2025年7月4日金曜日10時59分までのドスパラの「PCパーツ大冷却祭 数量限定セール」の概要&公式バナー
■セール先:ドスパラ公式サイト
■セール実施期間:~2025.7.4(金)10:59
詳細の解説はこちら
パソコン工房のロゴ背景白_300_スクエア PCパーツ・周辺機器特選コーナー
2025年7月実施のパソコン工房の「パーツセールWEB通販開催!PCパーツ・周辺機器特選コーナー」の概要&k常識バナー
■セール先:パソコン工房公式サイト
■セール実施期間:期間限定で実施(終了日未定)
詳細の解説はこちら
パソコンショップ-アーク(ark)の公式ロゴ_背景白_300スクエア スーパークリアランスセール
アークのスーパークリアランスセールの概要&公式バナー
■セール先:パソコン工房公式サイト
■セール実施期間:常時実施(ラインナップは不定期更新)
詳細の解説はこちら
PC4Uのロゴ(logo) 冷却パーツセール
■セール先:PC4U公式サイト
■セール実施期間:常時実施


アウトレットセール(パーツ)
■セール先:PC4U公式サイト
■セール実施期間:常時実施
詳細の解説はこちら
ツクモのロゴ(tsukumo_logo)_248_スクエア スタッフ特選ピックアップセール
スタッフ厳選ピックアップセール_公式バナー
■セール先:ツクモ公式サイト
■セール実施期間:常時実施(更新は不定期)


ツクモの日
ツクモの日セール_公式バナー
■セール先:ツクモ公式サイト
■セール実施期間:毎月9日、19日、29日(翌日16:00まで実施)
詳細の解説はこちら

各ショップで現在実施しているパーツセールを順番に解説していきます↓

ドスパラで実施しているパーツのセール情報『PCパーツ冷却祭 数量限定セール』

ドスパラ(dospara)のロゴ(logo)

ゲーミングPCの定番ショップ『ドスパラ』では、本体だけでなくパーツ単位でも販売されていますが、ドスパラでは期間限定でパーツのセールも実施しています。

直近では2025年7月4日までドスパラ公式の特設ページで『PCパーツ冷却祭 数量限定セール』を実施しています。

~2025年7月4日金曜日10時59分までのドスパラの「PCパーツ大冷却祭 数量限定セール」の概要&公式バナー

セール期間内に以下のクーポンコードを入力して対象製品(冷却パーツ)を購入すると、最大で1,000円OFFの値引きが適用されます↓

daireikyakusai2025A

~2025年7月4日10時59分までのドスパラの「PCパーツ大冷却祭 数量限定セール」のクーポン値引き対象の冷却パーツの詳細

対象となっている冷却パーツと値引きクーポンコード、値引額は以下の表の通りです↓

【PCパーツ大冷却祭の対象冷却パーツ&クーポンコード&値引額一覧表】

親和産業 OC Master 1g SMZ-01R-01 (ハイエンドグリス) 715円 / 100円OFF
【daireikyakusai2025A】
AINEX JP-DX1 (CPU グリス / ナノダイヤモンドグリス) 1,380円 / 150円OFF
【daireikyakusai2025A】
MONTECH GF120 ARGB PWM Black Single Pack 1,400円 / 150円OFF
【daireikyakusai2025A】
Scythe(サイズ) 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3,550円 / 300円OFF
【daireikyakusai2025A】
MONTECH NX400 ARGB White 3,580円 / 300円OFF
【daireikyakusai2025A】
MONTECH HyperFlow ARGB 360 White 12,980円 / 1,000円OFF
【daireikyakusai2025A】

他にも『おすすめ新商品PICKUP』で特価のPCパーツが多数販売されており、金曜日にラインナップが更新されるので各自確認してみて下さい↓

ドスパラのパーツセールページで「今月登場のおすすめ新商品PICKUP」の内容

最新のドスパラのパーツセールの実施有無に関しては、以下のドスパラ公式キャンペーン一覧ページの下部に「パーツ」に関するセール・キャンペーン情報がまとめて複数掲載されているので、ブックマークして開催を確認するのがお勧めです↓

★ドスパラのキャンペーン一覧ページ下部では、最新のドスパラの「パーツセール」が多数掲載されているので必ずチェックするべき

参考:キャンペーン一覧(ドスパラ公式)

パソコン工房で実施しているパーツのセール情報『PCパーツ特選コーナー』

パソコン工房のロゴ

パソコン工房でも常時パーツ単位で販売している特設サイト『WEB通販開催!PCパーツ・周辺機器特選コーナー』が存在し、PCパーツだけでなくイヤホンやマウスヘッドセットやモニターなどの周辺機器も同ページ内で特価販売されています。

2025年7月実施のパソコン工房の「パーツセールWEB通販開催!PCパーツ・周辺機器特選コーナー」の概要&公式バナー

こちらのページでは店舗限定セール商品をWEBでも一部数量限定販売されており、以下のWEBぺージ内でお一人様1点まで限定ですがセール価格で購入する事が可能です↓

パソコン工房のパーツ特選コーナーでセール価格で販売している「店舗限定セール対象PCパーツ」のラインアップ&特価価格

最新のパソコン工房のパーツセールの実施有無は、以下のパソコン工房の実施セール一覧ページから確認できるので、確認するのが一番確実です↓

参考:セール・キャンペーン特集(パソコン工房公式サイト)

アークで実施しているパーツのセール情報『スーパークリアランスセール』

ツクモのロゴ(tsukumo_logo)_800透過

パソコンショップアーク(Ark)では「スーパークリアランスセール」という特設ページが存在し、処分特価品など数量限定のガチ特価なコーナーとして、後継機種の発売による入れ替えや生産終了品など在庫限りの超特価アイテムを販売しています。

アークのスーパークリアランスセールの概要&公式バナー

こちらのページは常時開催のページとなっており、常時何かしらの製品が販売され、ラインナップは「不定期更新」となっています。

アークのスーパークリアランスセールの対象モデルのラインナップ&特価・割引

アークのスーパークリアランスセールで販売されている在庫処分の特価製品はCPUやメモリ、ストレージ、PCケース、冷却ファンなどのPCパーツが中心で、モニターなども販売されていました。

アークのスーパークリアランスセールで販売されているラインナップはPCパーツやモニターが中心

参考:スーパークリアランスセール(アーク公式サイト)

PC4Uで実施しているパーツのセール情報

PC4Uのロゴ(logo)

パソコンショップの『PC4U』でもパーツ単位で販売しており、パーツ毎のセールやアウトレットパーツのセールも実施しています。

直近では『冷却パーツセール』も実施しており、セール対象の冷却パーツがよりどり2点以上同時購入で17%OFFの特価で販売されています↓

PC4Uの冷却パーツのセール&セール対象品のラインナップ

参考:冷却パーツセール(PC4U公式サイト)

アウトレットのパーツでも問題ないのであれば、以下のアウトレット公式ページでパーツ単位で探してみて下さい↓

参考:アウトレット製品(PC4U公式サイト)

ツクモで実施しているパーツのセール情報『ピックアップセール』『ツクモの日』

ツクモのロゴ(tsukumo_logo)_800透過

ツクモでもパソコン本体だけでなくパーツ単位で販売しており、常時開催している『ピックアップセール』で何かしら特価価格で販売されています↓

スタッフ厳選ピックアップセール_公式バナー

ピックアップセールでは以下のようにパーツだけでなくPC周辺機器やアクセサリなど様々な製品が販売されているので、まずは欲しいパーツがピックアップセールのラインナップになっているか確認してみて下さい↓

【ツクモのピックアップセールの対象製品】
  • おすすめセット品
  • Intel(インテル)、AMD(エーエムディー)
  • 売れ筋CPUクーラー
  • グラフィックボード
  • メモリー
  • 内蔵HDD、内蔵SSD
  • PCケース
  • 電源
  • ケースFAN
  • キャプチャーボード
  • 自作用小物
  • キーボード&マウス
  • ゲームコントローラー
  • イヤホン
  • 液晶モニター、中古液晶モニター、モニター関連商品
  • スタッフおすすめお掃除アイテム、デスク快適グッズ

参考:
ピックアップセール(ツクモ公式サイト)
PCパーツ特設ページ(ツクモ公式サイト)

9の付く日の毎回開催される『ツクモの日』セールでもパーツ単位で販売

またツクモでは9の付く日(毎月9日、19日、29日)に『ツクモの日』というセールが実施されるのですが、パソコン本体以外にもパーツも多く特価で販売されます。

ツクモの日セール_公式バナー

ツクモの日セールの特設ページは以下ですが、9の付く日にしか表示されないので毎月9日、19日、29日にアクセスして特価製品のラインナップを確認してみて下さい↓(実施は翌日の16:00まで開催されます)

参考:ツクモの日(ツクモ公式サイト)

PCパーツのセール時期はいつが多い?PC製品が安くなる時期

PCパーツのセール時期は、通常のパソコンのセールと同じく「年末年始」「夏のボーナス時期」「年度末」「大型連休前後」「ブラックフライデー」「決算期」などに集中して開催される傾向があります。

これらのタイミングは、消費者の購買意欲が高まる時期でもありますし、ショップ側も売上を伸ばすために値引きやキャンペーンを積極的に行うからです。特にBTOパソコンショップや家電量販店、ECサイトではこの傾向が顕著です。

以下に、代表的なPCショップのセール時期とその特徴を表にまとめてみました↓

【PCショップのセールが実施・安くなりやすい時期】

時期 主なセール名 特徴・傾向
1月上旬 新春初売りセール 新年最初の大きなセール。福袋や台数限定が多い。
3月中旬〜下旬 決算セール、新生活セール 年度末の在庫一掃。型落ち品や旧モデルが狙い目
5月上旬 ゴールデンウィークセール 連休中の買い替え需要に対応。特にノートPCも充実。
6月〜7月 夏のボーナスセール 高性能パーツが安くなりやすい。最新モデルも対象に。
9月中旬〜10月 秋のセール、シルバーウィーク関連 ゲーミング向けPCや周辺機器が多く登場。
11月下旬 ブラックフライデー、サイバーマンデー 年内最大級のセール。Amazonや楽天も大規模に開催。
12月中旬〜下旬 年末セール、クリスマスセール 売り切り目的の割引が多く、在庫が無くなるのも早い。

一般的な商戦と同じく上記のような時期に大型セールが実施される傾向有りますが、セールの内容は時期・ショップやメーカーによって異なります。

たとえば、「パソコン工房」では週替わりのセール、「ドスパラ」ではポイント還元セールやクーポン割引、「マウスコンピューター」では台数限定の割引など形式も様々です。

PCパーツを安く手に入れたいなら、これらの時期を狙って情報を集めておくのがおすすめです。セール開始直後は人気パーツから売れていくため、早めの決断も重要になります。

Amazonや楽天市場・Yahoo!ショッピング等のセールでPCパーツを購入する

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング

PCパーツを安く手に入れる方法として、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングといった大手ECサイトのセールを活用・比較検討するのもお勧めです。(特に経済圏利用者はポイント還元率等でのメリットが大きいのでお勧め)

ここでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのセール情報&その特徴を詳しく解説します↓

Amazonのセール情報

amazon(アマゾン)_ロゴ

Amazonは年に数回の大規模セールでPCパーツが大幅値下げされることがあるため狙い目です。

「プライムデー」「ブラックフライデー」「タイムセール祭り」など、特定の期間にPCパーツがセール対象になるからです。特にSSDやメモリ、電源ユニットなどは割引率が高い傾向にあります。

例えば、Amazonプライムデーでは、通常よりも20~40%引きで販売されることがあり、場合によっては1万円以上安くなるケースもあります。商品はAmazonが直接販売するもののほか、信頼できる大手パーツショップが出店している場合もあるので安心です。

Amazonの「パソコン・周辺機器」のタイムセール特設ページ

以下はAmazonのパソコン周辺機器のタイムセールのページなので是非チェックしておきましょう↓

参考:本日のタイムセール – PCパーツ: パソコン・周辺機器(Amazon公式)

ただし注意点として、セール開始直後に売り切れる人気商品も多く、タイミングを逃すと買えないことがあります。事前に「ほしい物リスト」に入れておくのがポイントです。

楽天市場のセール情報

楽天のロゴ

楽天市場では楽天ポイント還元を含めての実質的な値引きが魅力です。

代表的なセールは「楽天スーパーセール」「お買い物マラソン」「楽天ブラックフライデー」などです。PCパーツの価格自体がAmazonほど大きく割り引かれていない場合でも、楽天ポイントの還元率が高く、最終的にはAmazonより安くなることもあります。

楽天市場のPCパーツセールの出品状況

例えば、10倍ポイント(10%還元)であれば、1万円のグラフィックボードを買っても実質9,000円で購入できる計算になります。キャンペーンを複数組み合わせると、さらに還元率は上がります。

注意点は、ポイント還元条件が複雑なことです。エントリーが必要だったり、買い回り店舗数に応じて還元率が変動するので、仕組みを理解した上で買い物するのがコツです。

参考:PCパーツのセール(楽天市場公式サイト)

Yahoo!ショッピングのセール情報

Yahoo!ショッピングの公式ロゴ

Yahoo!ショッピングは、PayPayポイントを活用することでお得になるセールが多いのが特徴です。

「5のつく日」「超PayPay祭」「年末感謝セール」などが主なセールイベントで、PayPayを利用すれば10~20%以上の還元になるケースもあります。特に「ソフトバンクユーザー」や「Yahoo!プレミアム会員」だと、さらに還元率が高くなる仕組みです。

Yahoo!ショッピングのPCパーツの売れ筋ランキング特設ページの様子

例えば、通常1万円の商品でも、ポイント還元で実質8,000円以下になることもあり、実質価格を重視するユーザーにはおすすめです。

ただし、PayPay残高での支払いが必要になる場合や、キャンペーンごとの条件を満たさないと最大還元が受けられないこともあるので、事前確認が重要です。

このように、それぞれのサイトに特徴があるため、自分の使っているポイントサービスや支払い方法に合わせて選ぶのが賢いやり方です。どこで買うか迷ったら、価格比較サイトを利用して最安+高還元のバランスを見てみるとよいでしょう。

参考:Cパーツ売れ筋ランキング(Yahoo!ショッピング公式サイト)

PCパーツ単位で購入する際に注意すべき事

PCパーツを単体で購入する際には、いくつかの重要なポイントに注意する必要があるので解説しておきます↓

結論から言えば、「互換性・性能・保証の3つをしっかり確認すること」が非常に大切です。

パーツ購入時に確認・注意すべきポイント➀:互換性の確認

まず、互換性の確認は最も基本であり重要です。

たとえばCPUを選ぶ場合には「マザーボードのソケットと合っているか」「メモリの規格が対応しているか」などパーツ同士が組み合わせられるかどうかを調べなければいけません。

これを確認せずに購入してしまうと「取り付けられない」「起動しない」といった問題が発生します。

パーツ購入時に確認・注意すべきポイント➁:保証やサポートの確認

次に保証やサポートの確認です。

単品パーツの場合、初期不良や不具合があっても、ショップごとの対応に差があります。メーカー保証の期間や、返品・交換条件を事前に把握しておくことで、トラブルを避けやすくなります。

パーツ購入時に確認・注意すべきポイント➂:性能のバランス・ボトルネック

そしてもう一つは、性能のバランスにも注意しましょう。

高性能なグラフィックボードを用意しても、CPUが古いとボトルネックになって十分な性能を発揮できません。

逆にCPUが高性能でも、グラフィックボードが弱ければゲーム性能は上がりません。性能を最大限に活かすためには、パーツのバランスを意識して選ぶ必要があります。

上記のようにパーツ単位の購入には自由度がある反面、失敗しないための知識と準備が欠かせません。購入前には、対応情報やレビュー、信頼できる情報源をしっかりチェックしましょう。(自信が無ければ実店舗で店員さんに聞くのもお勧めです)

PCパーツ単位で購入する際のよくある疑問や質問

PCパーツを個別に購入する際には疑問や不安を感じることも多いはずです。ここではパーツをセールで安く購入する際によくある疑問や質問について解説しておきます↓

PCパーツセールはどの時期に行われることが多い?
PC本体・パーツ単位でセール時期は大きく変わりません。セールは年に何度もあり、特に大型連休前後は大型のセールが実施される傾向にあります。
 
具体的な時期についてはページ内でも解説していますが、年末年始、ゴールデンウィーク、夏のボーナス時期、ブラックフライデー、プライムデーなどは、特に多くのPCパーツがセール対象になります。
セール期間中に人気のPCパーツはどれ?
グラフィックボードやSSDが特に人気です。特にグラボはゲームや作業の性能に直結し、セール時に価格差が出やすいためです。具体例を挙げると「RTX 4070」や「500GB以上のNVMe SSD」がよく売れています。
お得なアウトレットのPCパーツセールはどこで探せる?
パーツ単位でのアウトレット販売はパソコン工房やドスパラなどが定番で、B級品や開封済みでも保証付きのものが割引価格で販売されるためお勧めです。
 
「アウトレットコーナー」や「在庫一掃セール」などの専用ページではパーツ単位で販売されるので、目的のパーツが特価で販売されているかチェックしましょう。
セール情報をいち早く知るために何ができるの?
メールマガジンの登録や公式X(旧Twitter)のフォローがおすすめです。
 
特に人気のパーツであれば本体より在庫数も限られるのでセール開始から直ぐに完売する事も多くいち早く知るメリットは大きいです。フロンティアやツクモなどは、フォロワー限定の先行セールも行っています。
PCパーツセールで失敗しないためのポイントは?
欲しいパーツの「型番」と「用途」を明確にしておくことです。
 
特に安さだけで選ぶと、性能不足や相性トラブルが起きる可能性があるためです。詳しくはこのページ内で解説しています。
クーポンを使ったPCパーツの購入は可能?
パーツ単位のセールでクーポン形式の割引が実施されるケースはそこまで多くありませんが、直近であればドスパラの「PCパーツ大冷却祭」では対象の冷却パーツで使える値引きクーポンを配布しており、購入時にクーポンコードを入力する事で会計時に割引が適用される形式になっていました。
 
~2025年7月4日10時59分までのドスパラの「PCパーツ大冷却祭 数量限定セール」のクーポン値引き対象の冷却パーツの詳細
 
他にも 楽天市場の「ショップ限定クーポン」やAmazonの「割引クーポン」があります。
セール品でも返品や保証は受けられる?
基本的には可能ですが、条件付きの場合が多いです。
 
アウトレットや開封済み品などは保証が短くなることもありますし、各ショップのセールページ・商品ページの「返品条件」や「保証期間」を必ずチェックするようにしましょう。
自作初心者でもパーツ購入はおすすめ?
初心者でも問題ありませんが、事前に情報を集めておくのが重要です。
 
特にパーツ同士の互換性に関する対応ソケットやサイズなどの基本的な知識が必要となるので、 メーカー公式サイトで「対応表」などを見ると安心です。
 
個人的には初心者が自作PCに挑戦するなら、実店舗で専門知識のあるスタッフに相談しながらの購入がお勧めです。
セール品と通常品で品質に違いはある?
基本的に違いはありませんが、稀に旧モデルが混ざっていることがあるので、「型番」に注目・確認するようにしましょう。
 
型落ちや過剰在庫の処分が目的のセールの場合があるためです。

上記のようにセール時のパーツ購入には魅力が多い反面、注意点もいくつかあります。事前の準備と情報収集が、満足度の高い買い物につながります。