現在MDL.make公式ストアでは2025年4月30日(水)までの期間限定で『最大50,000円引きの3月限定セール』が実施されています🎵
多くの対象製品が大特価で販売中なので是非この期間にお得に購入してみて下さい💡↓(在庫切れ注意です)
\ 💡~4.30までセール実施中&クーポン配布あります↓ /
💡【現在MDL.makeで使える割引クーポン情報】💡
現在MDL.makeでは期間限定で「LED搭載モデル対象15,000円OFFクーポン」が配布中です!

カート会計時に以下のクーポンコードを入力する事で最大15,000円のクーポン割引が適用されます↓
LED6067
是非上記のクーポンコードを使ってお得にMDL.makeの製品を購入してみて下さい↓
\ 💡15,000円OFFクーポンの対象製品は以下ぺージで確認できます↓(在庫切れ注意です) /
MDL.makeってどんなPCショップ?PCを買っても大丈夫なの?
「ゲーミングPCを安く購入したい」と探している人の中には、MDL.make(エムディーエルドットメイク)というショップに辿り着いたという人も多いと思います。
あまり聞き慣れないショップ名ですが、大手ショップよりも安めの価格設定に「安いけど、聞いたことのないショップ… ここで買って大丈夫なのかな?」と気になってこのページに辿り着いたという人も多いと思います。
今回は新鋭のゲーミングPCショップ『MDL.make(エムディーエルドットメイク)』について調べてみました💡
MDL.makeの企業情報 どんな会社?
まずMDL.makeというショップの企業情報(実態)から見ていくのが確実でしょう。
MDL.makeは、2023年に誕生した比較的新しいBTOパソコンショップです。主にデスクトップ型のゲーミングPCを販売しており、エントリー~高性能なモデルを手頃な価格で提供しているのが最大の特徴です。
MDL.makeを運営している「メタデータラボ株式会社」の企業情報は以下のようになっていました↓
【MDL.makeの企業情報一覧】
商号: | メタデータラボ株式会社(英語表記:MetaDataLab Inc.) |
資本金: | 9,900,000円 |
設立: | 2018年06月04日 |
所在地: | 所在地:大阪府大阪市中央区安土町1丁目7-20 新トヤマビル新館 4F |
電話番号: | 電話番号:06-7777-3376 | 9:00-22:00(年中無休) |
メールアドレス: | info@mdlmake.jp |
代表責任者: | 本間 裕二 |
社員数: | 8名 (社員、派遣社員、パート、アルバイト含む) |
事業内容: | 事業1 データセンター事業(設立、設置、運営) 事業2 GPUレンタル事業(ハードウエアレンタル、クラウドサービス) 事業3 ハードウエア卸売り・販売・中古買取・サポート事業 事業4 ハードウェア、ソフトウェアシステムインテグレーション事業 事業5 『mdl.make』BTOブランド・運営(https://mdlmake.shop/) |
企業ページ: | https://www.metadatalab.net/company.html |
MDL.makeを運営している「メタデータラボ株式会社」は大阪府大阪市にある社員8名(2025年時点の記載)の会社で、2018年に設立されています。
事業内容の1つである 『mdl.make』は2023年に設立された新鋭のブランドで、販売はオンラインメインで実店舗はありませんが、その分コストを抑え、低価格での販売を実現しています。(追記:2024年12月より実店舗がオープン)
また、サポート体制も整っており、購入前の相談からアフターサポートまで、LINEや電話で気軽に問い合わせが可能です。新しいメーカーということもあり、口コミや評判はまだ少ないですが、低価格で高性能なPCを購入できることから注目を集めています。
MDL.makeの魅力や特徴
MDL.makeの一番の魅力は何と言っても 「圧倒的なコストパフォーマンス」 です。他の有名BTOメーカーと比べても、同じスペックのPCが数万円安く購入できることが多く、特にエントリークラスやミドルクラスのゲーミングPCは非常にお得です。
また、以下のような特徴があります。
- オンライン販売に特化:実店舗を持たず、オンライン販売のみでコストを削減
- 豊富なラインナップ:エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く展開
- LINEでのサポートが充実:PCに詳しくない初心者でも相談しやすい
- 送料無料:他社では送料がかかることも多いが、MDL.makeでは全モデル送料無料
- 購入前の相談ができる:どのPCを選べばいいか迷ったときも、LINEで気軽に問い合わせが可能
ただし、大手メーカーに比べると新鋭という事で口コミやレビューが少なく、実績面ではまだ発展途上です。また、一部のモデルでは納期が長くなるという口コミもあり、急ぎでPCが欲しい人は詳細確認しましょう。
総じて、MDL.makeは 「できるだけ安く高性能なゲーミングPCを手に入れたい」 という人にとって、非常に魅力的な選択肢です。特に、初めてゲーミングPCを購入する人や、できるだけコスパの良いモデルを探している人におすすめのメーカーです。
MDL.make公式側もSNSやYouTubeで情報を積極的に発信している
MDL.makeは、X(Twitter)やTikTok、YouTube などのSNSを通じて積極的に情報を発信しています。特にTikTokでは、フォロワーが急増しており、ゲーミングPCに関する豆知識やセール情報、実際の動作環境の紹介などが頻繁に投稿されています。
参考:「MDL.make」公式X(旧Twitter)アカウント
また、X(Twitter)ではキャンペーン情報や最新モデルの情報をいち早く発信。ユーザーとのやりとりも活発で、気軽に質問や相談をすることもできます。SNS上でユーザーの声を反映した情報発信をしているため、リアルタイムでMDL.makeの動向をチェックすることが可能です。
YouTubeではゲーミングPCの実機レビューも
MDL.makeの公式YouTubeチャンネルでは、実際に販売しているPCの性能レビューや、どんなゲームが快適に動作するのか といった情報を動画で紹介しています。
特に、初心者向けの「ゲーミングPCの選び方」や「カスタマイズ方法」の解説動画は分かりやすく、購入を検討している人にとって参考になります。
さらに、実機の動作検証動画 も投稿されており、特定のゲームを実際にプレイした際のフレームレートや動作の快適さをチェックできるため、購入前の不安を解消しやすいのも魅力です。(私もモンハンワイルズの動作検証の動画は参考にさせてもらいました)
SNS限定のキャンペーンも開催
MDL.makeの公式SNSでは、期間限定の割引キャンペーンやプレゼント企画 などが定期的に開催されています。
たとえば、「フォロー&リツイートでゲーミングPCが当たる」「特定のハッシュタグを付けて投稿すると割引クーポンがもらえる」といった企画もあり、SNSをチェックしておくことでお得に購入できるチャンスがあります。
【プレゼントキャンペーン🎁】
モンスターハンターワイルズ
第2回ベータテストプレイ検証済み
ゲーミングPCを抽選で1名様にプレゼント🖥️
————————————
【PCスペック】
AMD Ryzen7 5700X
RTX 4070
メモリ32GB
SSD 1TB
750W BRONZE【応募方法】
①@mdl_make をフォロー
②この投稿をリポスト &… pic.twitter.com/e75TPTNODM— 【公式】MDL.make (@mdl_make) February 10, 2025
公式アカウントをフォローして最新情報をチェック
MDL.makeは新しいメーカーですが、SNSやYouTubeでの発信を通じてユーザーとの距離を縮めています。
最新のセール情報や新モデルの発表、実際の使用感など、役立つ情報がたくさん得られるので、公式アカウントをフォローしておくとお得な情報を見逃さずに済みます。
「どのゲーミングPCを選んだらいいかわからない」「実際にどんな動作をするのか知りたい」と思っている人は、MDL.makeのSNSやYouTubeを活用して情報をチェックしてみるのがおすすめです!
MDL.makeで購入した人のネガティブな口コミ・評判
という事で、このページの主旨である、「MDL.makeは安いけど購入しても大丈夫なのか?」という部分に関して、購入者の口コミなどを集計し「ポジティブな意見」と「ネガティブな意見」の両面について調べたので、包み隠さずみていきましょう↓
まず、MDL.makeは、価格の安さやコストパフォーマンスの高さで注目を集めているBTOメーカーですが、一部の購入者からは「発送が遅い」「サポートに不満がある」「他社の方が安かった」といったネガティブな意見も見られます。
ここでは、実際の口コミをもとに、どのような点が不満として挙げられているのかを解説していきます。
発送が遅いという意見
注文してから1週間以上経っても発送連絡がこない。不安になって問い合わせたら、注文が集中していて遅れていると言われた
MDL.makeはBTO(受注生産)のため、発送までに7~14日前後かかることが一般的です。特に、セール期間や注文が集中する時期には発送が遅れることもあり、「すぐにPCが欲しい」という人にとっては不満につながることがあります。(他のBTOメーカーでも時間はかかりますが)
ただし、MDL.makeでは一部のモデルに「翌日出荷モデル」もある ため、急ぎでPCが必要な場合は、そうした即納モデルを選ぶのがベストです。
サポートがLINEのみで電話対応がない
PCに不具合があったので問い合わせたけど、LINEでしかサポートを受けられないのが不便だった
MDL.makeのアフターサポートはLINEでの対応が基本となっています。
チャット形式で気軽に問い合わせができるメリットはありますが、電話サポートがないため、緊急時にすぐに相談できない点が不便だと感じる人もいる ようです。
LINE対応は比較的早いという口コミもあるため、購入前にサポート体制を確認し、「何かあった時にLINEだけで対応できるかどうか」を考慮することをおすすめします。
他社の方が安い場合もある
MDL.makeのPCを買ったけど、後から他のBTOメーカーで同じスペックでもっと安いのを見つけてショックだった
MDL.makeは全体的にコスパの良いPCを販売していますが、すべてのモデルが最安値というわけではありません。特にハイエンドモデルでは他社の方が安い場合があるため、購入前には他のBTOメーカーの価格も比較しておくことが重要です。
また、MDL.makeのPCは標準でメモリ16GB・SSD 500GBとなっていることが多く、カスタマイズでストレージやメモリを増やすと、最終的な価格が他社と同等かそれ以上になることもあるので、目的のカスタマイズをした場合の最終費用で比較するようにしましょう。
「安さ重視で購入したい」場合は、カスタマイズ後の価格もチェックしながら比較検討すると後悔しにくいでしょう。
一部で商品の取り違えがあった
注文したスペックと違うPCが届いた。すぐにサポートに連絡したら対応してくれたけど、こういうミスがあるのは少し不安
稀に「オーダーミスやパーツの取り違えが発生した」という口コミも見られます。BTOパソコンは注文ごとに人の手でパーツを組み込んで出荷するため、こうしたミスが起こる可能性はゼロではありません。
万が一、注文と異なるPCが届いた場合は、到着後すぐに動作確認をして、不備があればLINEサポートに連絡することが大切です。返品・交換の対応は行われているため、問題があった場合は早めに相談しましょう。
5. 保証が1年間のみで延長できない
現在は「延長保証オプション」が選択できるようになりました。
延長保証プランとは、MDL.makeにてPCをお求めいただく際に追加でお支払いいただくことで、通常の1年間無償修理保証期間終了後の1~2年間、自然故障を原因とする修理の際に発生する修理費用(修理作業料+パーツ代金+往復送料)の100%を弊社が負担するサービスです。
※延長期間はご加入いただくプランによって変動します。
参考:延長保証オプション
標準の保証が1年しかなく、延長保証オプションがないのが残念。他のBTOメーカーなら3年保証があるところもあるのに…
MDL.makeのPCは1年間のセンドバック保証(修理の際に送り返すタイプの保証) がついていますが、延長保証のオプションがないため、長期間の保証が欲しい人にとってはデメリットになります。
大手BTOメーカーでは3年間保証が標準になっていることもあるため、「長く使う予定で、万が一の故障に備えたい」人は、この点も考慮したほうがよいでしょう。
まとめ:ネガティブな口コミはあるが、改善策もある
MDL.makeには「発送が遅い」「電話サポートがない」「一部のオーダーミス」など、いくつかのネガティブな口コミがあります。
しかし、これらの問題には 「翌日出荷モデルを選ぶ」「購入前に価格を比較する」「到着後すぐに動作確認をする」などの対策を取ることで、ある程度リスクを回避することが可能です。
特に、価格の安さやLINEサポートの手軽さを重視する人にとっては、MDL.makeは十分に魅力的なBTOメーカーと言えるでしょう。
ネガティブで購入した人のポジティブな口コミ・評判
続いてはMDL.make購入者のポジティブな意見・口コミについても解説していきます。
MDL.makeは、価格の安さやコストパフォーマンスの高さが魅力のBTOメーカーです。実際に購入した人からは、「コスパが良い」「サポートが親切」「デザインがカッコいい」など、満足度の高い口コミが多く見られます。
ここでは、MDL.makeを利用した人のポジティブな評判を詳しく紹介していきましょう↓
コストパフォーマンスが抜群
他社と比べてもMDL.makeのPCは圧倒的に安い!同じスペックなら3万円以上安く買えた!
MDL.makeの最大の特徴は、他のBTOメーカーと比較しても価格が安い ことです。特に、エントリークラスやミドルクラスのゲーミングPCは、同じスペックで比べても2~3万円ほど安い という声が多くあります。
例えば、「Ryzen7 5700X × RTX4060」搭載のゲーミングPCが14万円台 で購入できるなど、コスパ重視のユーザーにとっては魅力的な選択肢となっています。
「できるだけ安く、性能の良いゲーミングPCを手に入れたい!」という人には、ぴったりのメーカーと言えるでしょう。
LINEでのサポートが親切で丁寧
PC初心者だから不安だったけど、LINEで質問したらすごく丁寧に対応してくれて安心して買えた!
MDL.makeでは、LINEでの購入相談やサポート対応を行っている ため、PC初心者でも気軽に相談ができます。
「どのスペックを選べばいいのか分からない…」「このPCで○○のゲームは快適に動く?」といった疑問にも、親切・丁寧に回答してくれる という口コミが多く見られます。
特に、実店舗のないオンライン販売専門のメーカーでは「問い合わせのしやすさ」が重要になりますが、MDL.makeはLINEで気軽に聞けるため、この点を高く評価する声が多いようです。
保証内容を知りたい
➀ 商品到着後、1年間のセンドバック保証 ※過失での故障の場合は保証の対象外となります。
➁ 配送時の衝撃等による損傷や、パソコンに初期不良が発生しているの際の全額保証
➂ MDL.make公式LINEでのアフターサポート
【公式ラインはこちら】
(ご対応時間:9:00~22:00 / 年中無休)
➃ 将来的なカスタマイズや修理における購入者割引
詳しくは、上記記載の弊社公式ラインからご連絡ください。
ゲーミングPCのデザインがカッコいい
MDL.makeのゲーミングPCはデザインがスタイリッシュ!LEDファンが光るのもカッコよくて満足!
MDL.makeのゲーミングPCは、シンプルなデザインのものから、LEDファンを搭載したカッコいいモデルまで幅広くラインナップされています。
特に、「黒×LED」や「白×LED」などのモデルは、ゲーミング環境をおしゃれにしたい人に人気があります。
私の一押しは「木目調デザインのケース」ですね。こちらも在庫切れが多く人気が高いです↓
「デスク周りをカッコよくしたい」「ゲーミングPCらしい光るデザインが好き!」という人にとっては、MDL.makeのデザイン性の高さは大きな魅力となっています。
初めてのゲーミングPC購入に最適
ゲーミングPCを買うのが初めてで不安だったけど、MDL.makeで相談しながら買ったら大満足の一台が手に入った!
MDL.makeはコスパが良く初心者でも選びやすいゲーミングPCが多いため、初めてゲーミングPCを購入する人におすすめという口コミが多くあります。
また、初めての人向けに「おすすめのPCスペック」などをLINEで案内してくれるため、「どれを買えばいいのか分からない」という人でも安心して購入できます。
「PCに詳しくないけど、コスパの良いゲーミングPCが欲しい!」という人には、特にMDL.makeが向いていると言えるでしょう。
SNSでの情報発信が多く、信頼感がある
MDL.makeのTikTokを見て興味を持って購入。実際にゲームのFPS計測動画もあって参考になった!
前述の通りMDL.makeは、TikTokやX(旧Twitter)などで積極的に情報発信をしているため、公式の投稿を見て興味を持つ人も多いようです。
特に、実際にゲーミングPCでどのくらいのFPSが出るのかを計測する動画なども投稿されており、購入前にしっかりと性能を確認できるのが好評です。
「PCメーカーの公式SNSがしっかり運営されていると安心する」という人にとっては、MDL.makeの透明性の高さは大きなポイントと言えるでしょう。
まとめ:MDL.makeはコスパ&サポートの良さで高評価!
MDL.makeで購入した人からは、「コスパが良い」「サポートが親切」「デザインがカッコいい」 などのポジティブな口コミが多く見られます。
特に価格の安さやLINEでの手厚いサポートは「初めてゲーミングPCを買う人にもおすすめ」という意見が多く、初心者に優しいBTOメーカーと言えるでしょう。
一方で、納期が少し遅れることがあるため、「すぐにPCが欲しい!」という人は、翌日出荷モデルを選ぶのがおすすめです。
MDL.makeが気になっている人は、ぜひ公式サイトやSNSをチェックして自分に合ったゲーミングPCを探してみてください!
MDL.makeのサポートや保証に関する評判・口コミ
MDL.makeはオンライン販売に特化したBTOメーカーですがサポート面についてはどうなのでしょうか? 実際に利用した人の口コミをもとに、サポートの対応や保証内容について詳しく見ていきます。
LINEでの対応が迅速で親切
LINEで相談したら、すぐに返信がきて安心できた!
前述したポジティブな意見でも挙がりましたが、MDL.makeのサポートはLINEでの対応がメインとなっており、気軽に質問できるのが特徴です。
「どのPCを選べばいいかわからない」「自分がプレイしたいゲームに最適なスペックは?」など、購入前の相談にも親切に対応してくれるという口コミが多く見られます。
また、PCを購入した後も、使い方の質問や不具合の相談ができるため、「問い合わせしやすい」という点が高く評価されています。
初期不良時の対応が丁寧
PCが届いてすぐに不具合があったけど、問い合わせたらすぐに交換対応してもらえた!
MDL.makeでは初期不良に関しては返品・交換対応を行っています。
「届いたPCがうまく動作しない…」という場合でも、購入から1週間以内であれば返品・交換対応をしてくれるため、安心して購入できるという口コミが多く見られます。
ただし、1週間を過ぎると通常の修理対応になる ため、PCが届いたらすぐに動作確認をするのがおすすめです。
電話対応がないのがデメリット
電話で直接話せないのは少し不安だった
MDL.makeのサポートはLINEとメールがメインとなっており電話サポートには対応していません。そのため、「すぐに直接話して対応してほしい」という人にはやや不便という声もあります。
ただし、LINEの対応は比較的早く、実際の口コミでも「質問したらすぐに返信があった」という意見が多いため、レスポンスの速さという点では十分な対応力があると言えるでしょう。
LINEでのやり取りが苦手で電話サポートが必要な方には不向きとも言えます。
【MDL.makeのサポート総評】サポート対応は良好だが、電話対応や長期保証がない点に注意
MDL.makeのサポートに関する口コミをまとめると、
【MDL.makeのサポート総評】
【良い点】 | 【注意点】 |
✔ LINEで気軽に相談できる ✔ 初期不良の対応が丁寧 ✔ 返信が比較的早い |
✔ 電話での問い合わせができない |
特に「LINEでの対応が親切で、初めてゲーミングPCを買う人でも安心できる」という点が好評でした。
ただし、電話でのサポートがないため、「直接話して相談したい」「細かいことをすぐに聞きたい」という人にとっては、やや不安を感じるかもしれません。
また、気になるMDL.makeのサポート内容や支払い方法、分割購入などに関する手順や注意点などの情報は、以下のページで詳しく解説しているので参考にしてみて下さい↓
MDL.makeでゲーミングPCの分割払いは可能?学割はある?学生でも分割する方法
MDL.makeで特にお勧めのモデル
最後にMDL.makeでお勧め&人気のゲーミングデスクトップモデルについても解説していきます💡
MDL.makeでは、初心者向けのエントリーモデルから、高性能なハイスペックモデルまで幅広いゲーミングPCが販売されています。ここでは、 コストパフォーマンスの高いおすすめの3モデルを厳選して紹介します。
人気No1.Ryzen7 5700X × RTX 4060
カラーバリエーションとしてブラック、ホワイトの2色の他、LED搭載ブラック、LED搭載ホワイトの4色のケースから注文時に選択可能なのが嬉しいですね。
価格は約14万円台で、エントリーモデルながら最新のゲームを快適にプレイできる性能を備えています。特にコスパを重視する方におすすめで、このスペックのデスクトップPCの中でもトップクラスのコスパの良さなのでお勧めです。
- ✔ 予算を抑えつつ、人気のゲームを快適に遊びたい
- ✔ 初めてゲーミングPCを購入する
- ✔ フルHDでゲームを楽しみたい
【Ryzen7 5700X × RTX 4060のスペック一覧】
機種: | 『MDL_T5746』Ryzen7 5700X × RTX 4060 |
販売元/ブランド: | MDL.makeの製品ページ |
定価: | ¥140,800円(税込) |
OS: | Windows 11 Pro 64ビット |
CPU: | AMD Ryzen™ 7 5700X |
グラフィックス(GPU): | GeForce RTX™ 4060 GDDR6 8GB |
メモリ(RAM): | 16GBメモリ(カスタマイズ可) |
ストレージ容量: | 500GB(カスタマイズ可) |
冷却: | 純正空冷クーラー(カスタマイズ可) |
電源: | 650W電源【80PLUS BRONZE】(カスタマイズ可) |
本体サイズ: | ・サイズ:210mm(幅)x422mm(高さ)x365mm(奥行き) |
保証期間: | ・通常1年保証(無償1年/カスタマイズ可) ・公式LINEによるアフターサポート |
「フォートナイト」「Apex Legends」「VALORANT」など、人気のFPSゲームを フルHD&高フレームレート で楽しめるスペックです。カジュアルゲーマーやPC初心者にも扱いやすいコスパ抜群のモデルです。
\ 💡セール実施中!まずは在庫があるか確認してみて↓ /
人気No2. Ryzen7 5700X × RTX 4060 Ti
こちらはミドルクラスの性能を求めるユーザーに人気のモデルです。動画編集や配信、重めのゲームにも対応可能なスペックとなっています。
【 Ryzen7 5700X × RTX 4060 Tiのスペック一覧】
機種: | 『MD46T57』 Ryzen7 5700X × RTX 4060 Ti |
販売元/ブランド: | MDL.makeの製品ページ |
定価: | ¥179,800円(税込) |
OS: | Windows 11 Pro 64ビット |
CPU: | AMD Ryzen™ 7 5700X |
グラフィックス(GPU): | GeForce RTX™ 4060 Ti GDDR6 8GB |
メモリ(RAM): | 16GBメモリ(カスタマイズ可) |
ストレージ容量: | 500GB(カスタマイズ可) |
冷却: | 純正空冷クーラー(カスタマイズ可) |
電源: | 650W電源【80PLUS BRONZE】(カスタマイズ可) |
本体サイズ: | ・サイズ:210mm(幅)x422mm(高さ)x365mm(奥行き) |
保証期間: | ・通常1年保証(無償1年/カスタマイズ可) ・公式LINEによるアフターサポート ・将来的なカスタマイズや修理における購入者割引 |
価格は約17万円台で、LED搭載ケースを選ぶことで、性能だけでなく見た目もこだわりたい方にも最適です。
\ 💡セール実施中!まずは在庫があるか確認してみて↓ /
人気No3.Ryzen7 7800X3D × RTX 4070
ハイエンドユーザー向けのモデルで、高性能で4Kゲーミングや高度なクリエイティブ作業にも対応可能です。
【Ryzen7 7800X3D × RTX 4070のスペック一覧】
機種: | 『NEO4778』 Ryzen7 7800X3D × RTX 4070 |
販売元/ブランド: | MDL.makeの製品ページ |
定価: | ¥298,800円(税込) |
OS: | Windows 11 Pro 64ビット |
CPU: | AMD Ryzen™ 7 7800X3D |
グラフィックス(GPU): | GeForce RTX™ 4070 GDDR6 12GB |
メモリ(RAM): | 16GBメモリ(カスタマイズ可) |
ストレージ容量: | 500GB(カスタマイズ可) |
冷却: | 強力空冷クーラー(カスタマイズ可) |
電源: | 750W電源【80PLUS BRONZE】(カスタマイズ可) |
本体サイズ: | ・サイズ:220mm(幅)×411mm(高さ)×441mm(奥行き) |
保証期間: | ・通常1年保証(無償1年/カスタマイズ可) ・公式LINEによるアフターサポート ・将来的なカスタマイズや修理における購入者割引 |
価格は約30万円ですが、スペックを最重視する方にはMDL.makeの中でも最高峰の選択肢です。高性能なLED搭載ケースと組み合わせることで、究極のゲーミング体験を提供します。
\ 💡セール実施中!まずは在庫があるか確認してみて↓ /
これらのモデルは、用途や予算に応じて選びやすいラインナップとなっています。公式サイトでセールやクーポン情報を確認しながら、自分にぴったりのモデルを見つけてみてください。
参考:
人気PCランキング(MDL.make公式サイト)
性能特化型モデル
MDL.makeのゲーミングPCの選び方
MDL.makeにはさまざまなスペックのゲーミングPCが揃っていますが、「どのPCを選べばいいの?」と迷う方も多いでしょう。ここでは、 ゲーミングPCを選ぶときのポイント をわかりやすく解説します。
基準➀:ゲームの種類に合わせて選ぶ
どのゲーミングPCを選ぶかは、遊びたいゲームの推奨スペックを基準に考えるのがポイントです。
- 🔹 軽いゲーム向け(フォートナイト、VALORANT など)→ RTX 4060以上 を搭載したエントリーモデルで十分
- 🔹 FPS・バトロワゲーム(Apex Legends、COD:MW3 など)→ RTX 4070以上 のミドルクラスが快適
- 🔹 オープンワールド・4Kゲーミング(Cyberpunk 2077、FF16 など)→ RTX 4080以上 のハイスペックモデルが必要
プレイ予定のゲームの公式ページには「推奨スペック」や「最低スペック」が記載されている事が殆どなので、事前に動作に必要なスペックを確認し、それを満たすスペックを搭載するPCを選ぶのが最優先です。(遊びたいゲームが快適にプレイできないのは本末転倒ですので)
基準➁:解像度とリフレッシュレートを考える
ゲーミングPCの選び方として、どんなモニターでゲームをするかも重要な部分です。
- 🔹 フルHD(1920×1080)&144Hz以上のモニターを使う場合→ RTX 4060・4060TiでOK
- 🔹 WQHD(2560×1440)&144Hz以上なら→ RTX 4070・4070Tiがおすすめ
- 🔹 4K 144Hzや240Hzゲーミングをしたいなら→ RTX 4080・4090が必要
ゲーム画面の解像度やFPS(フレームレート)をどこまで求めるかによって、選ぶPCのスペックも変わってきますし、ゲームプレイの快適さも大きく変わってきます。
基準➂:予算に合わせて選ぶ
当たり前ですが予算が決まっている場合、予算に合わせてどのクラスのゲーミングPCを選ぶかが決まります。
- 💰 ~15万円:エントリークラス(RTX 4060)→ ライトゲーマー向け のPC。フルHDでほとんどのゲームが快適に遊べる
- 💰 15万~30万円:ミドルクラス(RTX 4070以上)→ WQHD環境でゲームを楽しみたい人や、長期間使いたい人向け
- 💰 30万円以上:ハイエンドクラス(RTX 4080・4090)→ 4KやVR、動画編集、配信も快適にこなしたい人向け
ゲーミングPCは 価格と性能が比例するため、無理のない範囲でできるだけ上位のモデルを選びたいものですよね。
ある程度予算が決まっている場合、全てのスペックを追い求めるのは難しいので、必要なスペックを絞ってソートするのがお勧めです。
MDL.makeならカスタマイズやLINEによる相談ができるので、迷ったときはLINEで問い合わせてみるのも良いと思います。
MDL.makeでの購入方法【画像付き手順解説】
MDL.makeでゲーミングPCを購入したいけれど、具体的な手順がわからないという方も多いかもしれません。
そこで、ここでは MDL.makeの公式サイトでPCを購入する方法を、わかりやすく画像付きで解説 していきます。
「どこをクリックすればいいの?」「カスタマイズはどうすればいい?」といった疑問もスッキリ解決できる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。
トップページでは最新のセール情報やおすすめPCが表示されているので、気になる製品があればチェックしてみましょう。
【選び方のポイント】
✅ ゲームを快適にプレイできるか(CPU・GPUの性能を確認)
✅ ストレージ容量が足りるか(標準500GBが多いため、増設も検討)
✅ 予算に合っているか(価格と性能のバランスを確認)
【カスタマイズできる項目】
✔ メモリの増設(16GB → 32GB など)
✔ ストレージの増設(500GB → 1TB など)
✔ Wi-Fi・Bluetooth機能の追加
特にストレージは、最近のゲームは1本で100GB以上のものも多いため、最低1TB以上にしておくのがおすすめ です。
カスタマイズが完了したら、「カートに入れる」ボタン をクリックしてください。
【確認すべきポイント】
🔹 PCのスペックが合っているか(カスタマイズ内容もチェック)
🔹 合計金額が予算内か
🔹 割引クーポンが適用されているか(セール時は要チェック)
問題なければ、プライバシーポリシーに同意後「購入手続きへ」ボタンをクリックします。
- 🔹 氏名(フルネーム)
- 🔹 住所(マンション名や部屋番号も正確に)
- 🔹 電話番号(配送業者が連絡できる番号)
- 🔹 メールアドレス(注文完了メールが届く)
その後、お届け先の住所や支払方法を選択していきます↓
- ✔ クレジットカード(最大24回払いOK)
- ✔ 銀行振込(前払い・一括のみ)
- ✔ コンビニ決済(最大30万円まで)
- ✔ PayPay決済(スマホ決済)
- ✔ あと払い(ペイディ・最大12回の分割OK)
- ✔ 代金引換(代引き手数料あり)
分割払いを希望する場合は「クレジットカード」または「ペイディ」を選びましょう。
- ✔ 注文番号(問い合わせの際に必要)
- ✔ 支払方法(選択した方法が正しく適用されているか)
- ✔ 発送予定日(7~14日が目安)
MDL.makeでは、通常 7~14日前後で発送 されます。
【発送状況の確認方法】
✅ 注文時のメールを確認する(発送時に追跡番号が送られる)
✅ MDL.makeのLINEで問い合わせる(気になることがあれば相談可能)
PCが届いたら、動作チェックをして問題がないか確認しましょう。
MDL.makeでPCを購入する流れは、「PCを選ぶ」→「カスタマイズ」→「支払・配送情報入力」→「注文確定」→「到着を待つ」 というシンプルな手順です。
特に、カスタマイズや支払方法の選択肢が豊富なので、自分に合ったPCを購入しやすい のが特徴です。
MDL.makeに関する疑問やよくある質問
最後にMDL.makeでゲーミングPCを購入する際に、多くの人が気になる「保証内容」「支払い方法」「配送期間」「カスタマイズ」などについて、よくある質問をQ&A形式でまとめました↓
- MDL.makeのゲーミングPCには保証はついていますか?
- MDL.makeでは 1年間の無償修理保証 がついています。
さらに、有料オプションとして 1〜2年間の延長保証 も選べます。延長保証では、 自然故障による修理費用(作業料・パーツ代・往復送料)が100%負担 されるため、長期間安心して使いたい方にはおすすめです。
- MDL.makeでは最大何回まで分割払いができますか?
- クレジットカード払いの場合は 最大24回払い が可能です。また、「あと払い(Paidy)」を利用すれば、 最大12回払い まで分割することができます。ただし、 分割手数料が発生 するため、支払い総額が変わる点には注意しましょう。
- MDL.makeでPCを注文したら、どれくらいの期間で届きますか?
- 通常のモデルは 注文から7〜14日前後 で発送されます。ただし、 繁忙期(年末年始・セール期間)などは納期が長くなる可能性 があります。
💡 すぐにPCが欲しい場合は?
MDL.makeでは「翌日出荷モデル」も用意されているため、すぐにPCが必要な方は 翌日出荷対応のモデル を選ぶのがおすすめです。
- LED搭載のゲーミングPCは、LEDの色をカスタマイズできますか?
- 多くのLED搭載モデルでは RGBコントロール機能 が付いており、 自由に色を変更 できます。
変更方法はモデルによって異なりますが、一般的には以下の2つの方法で調整可能です。・PC内部のスイッチを押す
・専用のソフトウェアを使用する(対応モデルのみ)
購入前に製品のカスタマイズ画面で「LEDの色変更が可能かどうか」を確認しましょう。
- ゲーミングパソコンを購入するにあたり、PC本体以外で他に用意するものは何?
- ゲーミングPCは 本体だけではプレイできません。以下の周辺機器を揃えると快適にゲームを楽しめます。
【ゲーミングPC本体以外で必要になる周辺機器】
- ✔ モニター:PCの性能を活かすためにリフレッシュレート144Hz以上のゲーミングモニターがおすすめ
- ✔ キーボード:反応速度の速いゲーミングキーボードが理想
- ✔ マウス:FPSなどをプレイするならDPI調整ができるゲーミングマウスを選ぼう
- ✔ ヘッドセット:足音や環境音をしっかり聞き取るならノイズキャンセリング機能付きがおすすめ
- ✔ Wi-Fiアダプタ(必要な場合):有線接続が難しい場合はUSBタイプのWi-Fiアダプタを準備
- MDL.makeのゲーミングPCはWi-Fiに対応していますか?
- 標準では有線LANのみ対応しているモデルが多いため、Wi-Fiで接続する場合は Wi-Fiアダプタの追加オプションを選択するか、USB接続のWi-Fiアダプタを別途購入する必要があります。
- ゲーミングPCを購入したら、Microsoft Office(Word・Excel)は入っていますか?
- MDL.makeのPCにはOfficeソフトは標準搭載されていません。
もし 仕事や学校でWordやExcelを使う場合 は、 別途Officeを購入する 必要があります。
💡 無料でOfficeを使いたい場合は?
GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどの無料オンラインソフトも便利です。
- 初めてゲーミングPCを買うのですが、届いてすぐ使えますか?
- MDL.makeのゲーミングPCはOS(Windows 11)がインストール済み なので、届いたらすぐに使えます。
初回セットアップの流れは以下の通りです↓
【MDL.makeでの初回起動の手順】- PC本体とモニター・キーボード・マウスを接続する
- 電源を入れて、初期設定(Wi-Fi接続・アカウント設定など)を行う
- 必要なゲームやソフトウェアをインストールする
特に難しい設定はないため、 PC初心者でも安心してセットアップ可能 です。
- 購入後に自分でパーツを交換したいのですが可能ですか?
- MDL.makeのPCは一般的なBTOパソコンと同じようにパーツ交換が可能です。ただし以下の点に注意してください↓
【パーツ交換時の注意点】
- 🔹 保証が無効になる可能性あり:購入後に自分で分解やパーツ交換を行うと、保証が受けられなくなることがあります。 交換前にMDL.makeに確認しましょう。
- 🔹 マザーボードの仕様を確認する:例えばM.2 SSDの増設を考えている場合はスロットが足りているかチェックしましょう。
- MDL.makeのPCは静音性に優れていますか?
- 標準の冷却ファンは静音設計のものが多いため、 通常の作業では比較的静かです。ただし、高負荷のゲームをプレイするとファンの回転が速くなり、音が大きくなることがあります。
【💡 できるだけ静かに使いたい場合は?】
- 水冷クーラーのオプションを選ぶ(標準の空冷クーラーよりも静か)
- PCケースを防音性の高いものに変更する
- 吸気口・排気口を塞がないように設置する
MDL.makeは価格の安さとカスタマイズ性の高さが魅力のゲーミングPCショップですが、保証内容・支払い方法・発送期間・セットアップ方法 などを事前にチェックしておくとスムーズに購入できます。
最新のセールやクーポンを活用して、さらにお得にゲーミングPCを手に入れましょう!