LenovoのゲーミングノートPC『Legionシリーズ』のセール情報
まず現在LenovoのゲーミングノートPC『Legionシリーズ』をお得に購入できるセール情報について調べてみました🎵
Lenovoでは定期的にセールや割引クーポンが切り替わりますが、現在LenovoでLegionシリーズのクーポンコード&ポイント還元率アップしている対象モデルや割引額(率)は以下の表の通りです↓
【Legionシリーズのセール&割引モデルの値引額一覧表】
クーポン対象モデル | 割引額/外観 | 備考・eクーポン |
■【GW限定特別セット】 Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル – ゲーミング周辺4点付き(バックパック・マウス・マウスパッド・ヘッドセット) |
¥226,919⇒¥212,520 6% off(税込・送料無料) ![]() |
・対応Eクーポン: CTOFREEOP250515 ・ポイント10倍(5/15まで) |
■【GW限定特別セット】 Lenovo Legion Tower 5 30IAS10 – ゲーミング周辺3点付き(マウス・マウスパッド・ヘッドセット) |
¥259,259⇒¥249,810 割引額 ¥9,449(税込・送料無料) ![]() |
・対応Eクーポン: CTOFREEOP250515 ・ポイント10倍(5/15まで) |
■Lenovo Legion Pro 7i Gen 10(16型 Intel) | ¥495,440(税込・送料無料)![]() |
・GWセールでポイント10倍 |
■Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル | ¥212,520(税込・送料無料)![]() |
・GWセールでポイント10倍 |
■Lenovo Legion 5i Gen 9:カスタマイズモデル | ¥229,020(税込・送料無料)![]() |
・GWセールでポイント10倍 |
Lenovoでは時期によって割引額や形式・対象モデルが変化するので、最新のLegionシリーズのセール情報に関しては以下の公式ページで確認するのが最も確実なので、今お得なモデルが無いか確認してみて下さい↓
\ 💡LenovoのゲーミングPC「Legion」のセール情報は以下で確認可能です↓ クーポン配布も↓ /
Legion(レギオン)7i Gen 9でモンハンワイルズやってみた【実機レビュー】
話題のモンハンワイルズをどうしてもやりたかったので、Lenovoの『legion(レギオン)7i Gen 9』でSteam版のモンハンワイルズをプレイしてみました。
モンハンワイルズの推奨環境は十分満たす
まずワイルズをプレイするに当たって、モンハンワイルズ公式が推奨環境(プレイするために必要なPCのスペック)を発表しているので、それを満たしているかも確認してみました↓
ノートPCでもデスクトップPCでも、以下のモンハンワイルズの推奨環境を満たすPCであれば快適にプレイできるという事になります。
【モンハンワイルズSteam版の動作環境(推奨環境)】
解像度: | 1080p(FHD) |
フレームレート: | 60fps ※フレーム生成使用 |
OS: | Windows®10(64-bit Required) / Windows®11(64-bit Required) |
プロセッサ: | ・Intel Core i5-11600K ・Intel Core i5-12400 ・AMD Ryzen 5 3600X ・AMD Ryzen 5 5500 |
メモリー: | 16GB |
グラフィックカード: | ・NVIDIA GeForce RTX 2070 Super ・NVIDIA GeForce RTX 4060 ・AMD Radeon RX 6700XT |
VRAM: | 8GB以上必須 |
ストレージ: | 140GB SSD |
備考: | SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p(アップスケール使用)/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です DirectStorage対応。 |
注釈: | ※内容・仕様は予告なく変更になる場合がある。 ※超解像技術は、NvidiaのDLSS 3.5とAMDのFSR 3.0に対応。 ※アップスケールおよびフレーム生成は、 DLSS 3.5、FSR 3.0を使用した状態で測定。 |
情報源:Steam版 動作環境(モンスターハンターワイルズ CAPCOM公式)
対してこの『legion(レギオン)7i Gen 9』のマシンスペックは以下の通り↓
【legion(レギオン)7i Gen 9のマシンスペック一覧】
モデル: | legion 7i Gen 9 |
プロセッサー: | インテル® Core™ i7-14700HX プロセッサー (Eコア 最大 3.90 GHz Pコア 最大 5.50 GHz) |
初期導入OS: | Windows 11 Home 64bit |
グラフィックカード: | NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU 8GB GDDR6 |
メモリー: | 16 GB DDR5-5600MHz (SODIMM)(2 x 8 GB) |
ストレージ: | 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC |
電源アダプター: | 230W |
情報源:legion(レギオン)7i Gen 9(Lenovo公式)
という事で今回のLenovoの「legion 7i Gen 9」はモンハンワイルズの推奨環境は満たしている事が分かります。
ノートPCでモンハンワイルズやりたい!推奨スペックや選び方,注意点,お勧めモデル
いざモンハンワイルズ(STEAM版)をプレイ!
最も重要なのは実際にlegion 7i Gen 9でモンハンワイルズは快適プレイできるのかという点でしょう。
百聞は一見に如かずという事で実際にSTEAMでモンハンワイルズをインストールしてプレイしてみました。
まず、ワイルズはアップデートを経て100GB以上のストレージ容量を圧迫しますね。他の作品やゲーム以外のデータも入ると考えると、500GB以上は欲しいところです。
ワイルズのデータダウンロードが終わって、実際にプレイ開始!
グラフィック設定「高」までなら余裕でプレイ可能
そしてワイルズを200時間超ほどプレイしてみましたが、ワイルズという作品は狩りはもちろんですが、環境のディテール、天候の変化など細部まで美しい作品で、各エリアを散策しているだけでも爽快です🎵
前述の通りこの「LenovoのLegion 7i gen 9」はモンハンワイルズの推奨スペックを満たしているので、プレイ中はグラフィック設定は真ん中の「中」で快適プレイしていましたが、グラフィックは美しく、サクサク快適プレイが出来ました。
ワイルズ上でのグラフィック設定は「最低」~「ウルトラ(最高)」の全5段階がありますが、グラフィック設定毎のVRAM使用量の予測は以下の通りです↓
【ワイルズのグラフィック設定とVRAM使用量の一覧】
グラフィック設定 | VRAM使用量(予測) | 操作感 |
「ウルトラ(最高)」 | 5.65 GB | アラート表示&操作感は若干もっさり |
「高」 | 4.85 GB | 操作感は微妙にもっさり感を感じる程度 |
「中」 | 4.01 GB | 問題なし・快適プレイ可能 |
「低」 | 3.77 GB | 問題なし・快適プレイ可能 |
「最低」 | 3.63 GB | 問題なし・快適プレイ可能 |
各グラフィック設定でプレイした際の操作感ですが、体感「中」までは快適プレイ可能で、「高」はもっさり感(操作入力から反映されるまでに微小なラグ)がほんの少し感じました。(狩りに影響が出るほどではない)
▽グラフィック設定「最低」での「予想VRAM」や「CPU・メモリ・GPU使用率」
▽グラフィック設定「低」での「予想VRAM」や「CPU・メモリ・GPU使用率」
▽グラフィック設定「中」での「予想VRAM」や「CPU・メモリ・GPU使用率」
▽グラフィック設定「高」での「予想VRAM」や「CPU・メモリ・GPU使用率」
ただ、グラフィック設定「ウルトラ(最高)」にすると、「使用グラフィックメモリが大きくなっています。軽微な不具合が生じる可能性があります。」という表示が出てきますね。
▽グラフィック設定「ウルトラ」での「予想VRAM」や「CPU・メモリ・GPU使用率」
この状態でウルトラにすると操作時のもっさり感は若干あり、一瞬の判断が重要になる強敵との狩りでは少し気になるかもしれません。
ただ後述しますが、グラフィック設定は「最低」でも「ウルトラ」でも、視点の動きの速い狩りの中では全然違和感は感じません。
グラフィック設定毎のディテールの違い:狩り中には違いはあまり感じない
ワイルズで最もグラフィック・演出が大きいであろう「隔ての砂原」の「異常気象」で、各グラフィック設定で見た目の違いを確認してみました。
グラフィック設定で違いが出る最も分かりやすい部分は”雷の描画”でしょう。
▽グラフィック設定「最低」での雷の描画比較
▽グラフィック設定「低」での雷の描画比較
▽グラフィック設定「中」での雷の描画比較
▽グラフィック設定「高」での雷の描画比較
▽グラフィック設定「ウルトラ(最高)」での雷の描画比較
ただ、正直なところ狩りをしていると、視点移動・切り替えを頻繁にする関係上、そこまで細かい部分を目視することはほぼないので、グラフィック設定は「最低」でも「最高」でもあまり違いを感じる余裕はありません。
グラフィック設定「ウルトラ」は止まって「じっくり最高に美しい景観を観察したい」「YouTube等のサムネ用に最高品質のワンシーンが欲しい」という人くらいなので、「単純にモンハンワイルズで狩りを楽しみたい」という人ならグラフィック設定「最低」でも違和感は感じないですね。
このページに載せる都合画像を圧縮して画質は下がっていますが、実際にプレイすると映画のように美しいです↓
【LenovoのLegion 7i gen 9】ゲーミングノートってどうなの?使ってみての感想
という事で「LenovoのLegion 7i gen 9」でモンハンワイルズを実際にプレイしての使用感ですが、最後にゲーミングノートPCでゲームをプレイした使用感についても触れていきます。
通常のノートパソコンと比べると、本体は重いし大きい
やはりlegionはゲーミングノートという事で、通常のノートパソコンと比べると重いですね。(2.2kg)
- 1kg未満:1kg未満は「超軽量モデル」と呼ばれる事が多く、常に持ち運ぶ人向けです。軽さを重視しているのでバッテリー駆動時間や頑丈さとの両立が難しいことが多いです。
- 1kg〜1.5kg:一般的な「軽量モデル」の範囲で持ち運びが多い人に最適です。バリエーションも豊富で好みのモデルが見つけやすいので、持ち運びが多い人はこの辺を目安に探しましょう。
- 1.5kg以上:正直1.5kg以上は持ち運びには重いと感じる人が多く、据え置きメインでたまに持ち運ぶ人に適している重量です。自宅や事務所内で使うくらいが目安です。
特にケーブルの重量が重く感じ、iPhone2台分はあります。
一応カバンに入れて持ち運ぶことは出来るものの、結構な重さになるので常時持ち運ぶのは筋トレみたいになるので、「ゲーミングノートPCを常時持ち運ぶ」という前提はお勧めはできません。(家の中で持ち運ぶくらいは余裕で可能です)
ただ、ゲームをプレイする前提で考えた場合、ゲーミングデスクトップとの比較になりますが、デスクトップ型のゲーミングPCはその比じゃない位の重さとサイズ感があるので、一般的なノートとデスクトップPCの中間くらいのサイズ・重量だと考えておくのがいいかもしれません。
スペース面ではゲーミングデスクトップよりもスペースを取らないのは魅力
「LenovoのLegion 7i gen 9」の本体のサイズは、A4のノートより一回り大きいサイズで、ディスプレイも16インチと快適にゲームプレイできる大きさとなっています。
また、ゲーミングデスクトップと比べればノートなので畳めて断然スペースを取らないのは大きなメリットに感じました。
私は普段ゲーミングデスクトップPCでゲームをプレイするのですが、デスクトップ型は小型冷蔵庫の半分くらいの大きさはあるので、起動時以外でも部屋のスペースを圧迫します。
が、ゲーミングノートPCの場合は畳んでしまえばコンパクトに収納でき、プレイ時以外はスペースを取らないのは有難いですね。
排熱&騒音はやはり結構大きい
そして最も気になったのがやはりゲーム起動時の排熱音ですね。
普通に使っている分には全く排熱音は有りませんが、Steamでモンハンワイルズを起動すると50デシベル前後の排熱音が出ました。
一応目安表も載せましたが、デシベルで分かりにくいと思いますが、例えると「ハンディの扇風機を最大回転数にしたくらいの音」がピッタリだと思います。結構気になります。
特にこの「LenovoのLegion 7i gen 9」は排熱が背面から出る構造になっているのですが、排熱を出すパソコン後方部で実測すると60デシベル近くありました。
ただ、実際にはゲームをプレイする場合ヘッドフォンやイヤホンでゲーム音を聞くことになるので、プレイ時は実はあまり気にならなかったです。
【まとめ】Lenovoのlegion(レギオン)7i Gen 9なら話題のワイルズも余裕で遊べた
という事で今回Lenovoの「legion 7i Gen 9」でモンスターハンターワイルズをプレイしましたが、legion 7i Gen 9ならワイルズの推奨スペックを余裕で満たし、実際にプレイしてみてもグラフィック設定「中」で快適にプレイできる高性能ノートPCでした。
プレイ中は美しい映像表現と安定した動作を実現し、特に狩り中のラグや違和感もほとんど感じませんでした。ただし、グラフィック設定を「ウルトラ」にすると、若干操作の重さを感じる場面があるため、快適さを優先するなら「中」~「高」設定がおすすめです。
ゲーミングノートという事で通常のノートと比べると重量感や廃熱がある点はありますが、快適なゲーム体験ができる頼もしい一台なのでお勧めです🎵
販売元のLenovo公式サイトでは頻繁にセール対象になっていたり割引クーポン配布やポイント還元率アップしているモデルなので、是非公式サイトを確認してお得なタイミングを狙って購入してみて下さい↓
\ 💡セール実施中&上記クーポンコードや還元率アップも確認してみて↓ /