60歳以上なら必見!Lenovoのシニア優待プログラムタブレットやノートを安く購入

Lenovoのシニア優待プログラムの公式バナー

SHARE

もし良かったらどうかシェア頂けませんか?↓
もし良かったらどうかシェア頂けませんか?↓
一部PRあり


目次
  1. 『Lenovoのシニア優待プログラム』60歳以上の方のパソコン・タブレット購入なら
  2. シニア向けにお勧めのLenovoのノート・タブレットモデル3選
  3. シニア優待プログラム以外にも要チェック!Lenovoで安く購入できる他セールやクーポン、キャンペーン情報
  4. パソコンのシニア割引があるメーカー情報
  5. シニア・高齢者のパソコンの選び方
  6. シニア・高齢者がLenovoを検討する際によくある疑問や質問

『Lenovoのシニア優待プログラム』60歳以上の方のパソコン・タブレット購入なら

Lenovo(レノボ)では60歳以上の方がパソコンやタブレットをお得に、そして安心して購入できる『シニア優待プログラム』という特別な制度を準備しています。

Lenovoのシニア優待プログラムの公式バナー

この「シニア優待プログラム」を活用する事で、Lenovo製品を特価で購入できるだけでなく、購入後のサポートも手厚いため、シニア世代のパソコン選びにぴったりのサービスです。

Lenovoの『シニア優待プログラム』を利用する事で、以下の3つの特典を使う事ができるので、60歳以上という条件が満たせるのであればかなりお勧めです↓

Lenovoのシニア優待プログラムの3つの特典

【Lenovoのシニア優待プログラムの3つの特典】
  1. 専属のサポート担当がしっかりサポート
  2. 通常価格よりもさらに安く購入できる
  3. 保証延長が“半額”でつけられる

上記の「シニア優待プログラム」のメリットや適用条件、申込方法、注意点について順番に解説していきます↓

シニア優待プログラムの特典➀:専属のサポート担当がしっかりサポートしてくれる

このプログラムの最大の特長のひとつは、「専属営業担当による電話サポート」が受けられる点です。製品選びに迷っている方でも、電話で直接相談することで、自分に合ったパソコンやタブレットをスムーズに見つけられます。

特に初めての購入で不安がある場合でも、専門のスタッフが丁寧に対応してくれるので安心です。機械にあまり強くない方でも、気軽に相談できるのが魅力です。

シニア優待プログラムの特典➁:通常価格よりもさらに安く購入できる

この優待プログラムを利用すれば、Lenovo公式オンラインストアに掲載されている価格よりも、さらにお得に購入することが可能です。

通常はオンライン上で購入手続きをする必要がありますが、シニア優待プログラムでは電話またはチャットからの注文限定となっており、そこから特別価格が適用されます。公式価格からの値引きとなるため、「型番で検索して最安を探す」といった手間もかかりません。

シニア優待プログラムの特典➂:保証延長が“半額”でつけられるのも安心ポイント

さらに注目したいのが、「保証延長サポートが半額になる」という点です。通常は有料オプションとなる長期保証が、お得な価格で追加できます。

パソコンやタブレットは長く使うものだからこそ、故障時の対応は重要です。操作ミスやちょっとしたトラブルが起きたときでも、しっかりした保証があることで、慌てずに対応できます。

シニア優待プログラムの適用条件:利用には申込時点で60歳以上が条件

このプログラムを利用するには、「60歳以上であること」が条件です。注文時には、Lenovoのマイアカウントに生年月日を登録する必要があります。

Lenovoのマイページにログインし、マイアカウントのマイプロファイル内に誕生日の入力欄があるので、その情報を基に60歳以上かどうかが判定されています。

Lenovoのマイページに生年月日の入力欄があるので、ここで60歳以上かどうかが判定されている

ご注文条件
また、個人名義での購入に限り、法人や団体名義での申し込みは対象外となります。1人あたり最大5台まで購入できるため、自分用に1台、家族の分も合わせてまとめて買うことも可能です。

以下の条件を満たすことが必要となります。

1.対象資格を判明できる根拠を明示すること。マイアカウントにて生年月日をご登録いただく必要があります。
 
2.個人名義、個人使用用途でのご購入のみに適用されます。法人名義でのご購入の場合は適用外となりますので予めご了承ください。
nbsp;
3.価格.comなど限定モデルは割引の対象外になります。

Lenovoのシニア優待プログラムの申込方法:電話でもチャットでも簡単に申込可能

シニア優待プログラムの申し込み方法は2通りあり、電話もしくはチャットから申し込むことができます

オンラインストアから直接購入するのではなく、あくまで専用窓口での注文が対象となりますので注意が必要です。

【Lenovoのシニア優待特典の申込先一覧】

電話での申込先: 0120-742-075
チャットでの申込先: ここからチャットを開始する

特にチャットの使い方が分からないという場合でも、電話ならその場で質問しながら進められるので安心ですね。

注意点も確認しておこう

ただし、価格.comやキャンペーン限定モデルなど、一部製品は割引の対象外となることがあります。また、転売目的での購入や、注文条件を満たさない場合にはキャンセルされる可能性もあります。

■注意事項
対象資格外のお客様からのご注文またはご注文条件を満たさないご注文はキャンセルさせていただくことがございます。

・ 再販・転売目的でのご注文は受け付けられません。
・ 製品の購入には当社の販売条件が適用されます。 (詳細はこちら

このため、購入前に一度、専属担当と相談してから進めると、スムーズで確実です。

という事で「Lenovoのシニア優待プログラム」は、価格・サポート・安心感の3拍子がそろった60歳以上の方専用の特別サービスなので、パソコンやタブレット選びに迷っている方は一度問い合わせてみるのがお勧めです。

シニア向けにお勧めのLenovoのノート・タブレットモデル3選

シニア男性がノートパソコンを笑顔で使っている様子

シニア世代の方にとって、パソコンは「難しい」「複雑」という印象があるかもしれません。しかし最近のモデルは、使いやすさやサポート体制にも配慮されており、初めてでも安心して使える製品が増えています。ここでは、60歳以上の方におすすめしたいLenovoのパソコンを3つ厳選してご紹介します。

『Lenovo Tab B11』コスパ◎のLenovoの定番タブレット

Lenovo Tab B11の本体の外観

パソコンよりも手軽に使いたいシニアの方に特にお勧めできるのが『Lenovo Tab B11』です。

このタブレットは非常にバランスの取れていて、使いやすさと性能、価格の安さがしっかりと揃っており、家族で共有する端末としても最適です。

特長➀:持ちやすく見やすい大画面で目にやさしい

まず、「Lenovo Tab B11」は10.95インチの大きめ画面が特徴です。スマホと比べて画面が大きく、文字もはっきり見えるので、視力に不安がある方でも安心して使えます。

Lenovo Tab B11の本体の画面サイズ

さらに、目にやさしい「低ブルーライト機能」が搭載されており、長時間の読書や動画視聴でも目が疲れにくい設計になっています。特に電子書籍を読む方やYouTube、ネットニュースを楽しみたい方にはうってつけです。

「Lenovo Tab B11」は重さが約465gととても軽く女性でも片手で持てるサイズ感です。リビングから寝室、外出先までどこでも気軽に使えるのが魅力です。

さらにLTE対応モデルなら、Wi-Fiがない場所でもスマホのようにインターネットに接続できるため、旅行やお出かけ時にも動画や情報検索が可能になります。

特長➁:標準で「ペン付き」だから書き込みもすぐにできる

もうひとつ大きな魅力は、購入時に「Lenovo Tab Pen」が付属していることです。別で買う必要がないので、届いたその日からすぐに手書き機能を使えます。

Lenovo Tab Penを同梱し、幅広いシーンで活躍_2

このペンは細かい線もスムーズに描けるため、メモを取ったり、お絵かきしたり、PDFに書き込みをしたりと、用途はさまざま。日記や家計簿をつけるような使い方もできます。ペン先の予備もついており、交換も簡単です。

特長➂:家族全員で使える「キッズモード」や「読み上げ機能」も搭載

小さなお子さんがいる家庭やお孫さんと共有する場合でも安心です。「Googleキッズスペース」を使えば、子ども向けのアプリや動画、利用時間の制限が設定できます。

Lenovo Tab B11は快適な読書をサポート

また、目の疲れを軽減する「読み上げモード」も用意されており、白黒表示や色彩調整で読みやすさを高めてくれます。読書好きの方には嬉しい機能です。

またリア・フロントともに800万画素の高画質カメラを搭載しており、オンライン通話でも相手にきれいな映像を届けられます。家族や友人とのビデオ通話、趣味の写真撮影などにも便利です。

音質にもこだわりがあり、「Dolby Atmos」に対応した4つのスピーカーを搭載。映画鑑賞や音楽再生でも、臨場感のあるサウンドを楽しめます。

特長➃:コストパフォーマンスが非常に高いのも魅力

最後に何よりも嬉しいのは、3万円前後から購入できるという手頃な価格です。しかもペン付き・高画質ディスプレイ・しっかりしたサウンドなど、充実した内容でコスパは抜群です。

さらに、60歳以上の方なら前述した「シニア優待プログラム」を利用することで、さらにお得に購入でき保証も手厚くなります。

【Lenovo Tab B11の性能一覧】

機種名: Lenovo Tab B11
(Lenovo製品ページ)
価格: 29,810円(税込)
OS: Android™ 13
CPU: MediaTek Helio G88 プロセッサー
メモリ(RAM): 4GB
ストレージ: 128GB(フラッシュメモリ)
ディスプレイ: 10.95型 ワイドパネル (1920×1200ドット)
カラー: ルナグレー
本体サイズ&重量: ・サイズ:約 255.3×166.3×7.2mm
・重量:約 465g

という事で「Lenovo Tab B11」は初めてタブレットを使う方にも優しく、日常の楽しみを広げてくれる1台です。

読書や動画視聴、孫との通話、趣味の記録など、さまざまな用途にぴったりのタブレットとして、シニア世代に強くおすすめできるモデルなのでお勧めできます。

\ 💡セール実施中&クーポン配布あります↓

『ThinkPad E16 Gen 1 AMD』:タイピングが得意な方におすすめの定番のノートパソコン

ThinkPad E16 Gen 1 AMD

ノートパソコンでキーボードで文字をたくさん入力したい方には「ThinkPad E16 Gen 1 AMD」がぴったりです。このモデルは従来から高評価を得ている“ThinkPadシリーズ”らしく、操作性と耐久性に優れているためです。

例えば、16インチの大画面を搭載しながら本体サイズは15.6インチと変わらないため、文字も画像も見やすく、作業スペースに困りません。

セキュリティ機能も強化されており、家族での共有も安心して使えますし、しっかりとしたキータイピングができるため、手を使って脳を刺激する「脳トレ」としても効果的です。

【ThinkPad E16 Gen 1 AMDの性能一覧】

機種名: ThinkPad E16 Gen 1 AMD
(Lenovo製品ページ)
価格: 104,555円(税込)
OS: Windows 11 Pro 64bit
CPU: AMD Ryzen™ 3 7330U モバイル・プロセッサー
グラフィックス: APU内蔵(AMD Radeon™ グラフィックス)
メモリ(RAM): オンボード: 8GB
ストレージ: 256GB
ディスプレイ: LED バックライト付 16.0型 WUXGA IPS液晶 (1920 x 1200) 、光沢なし
本体サイズ&重量: ・サイズ:約 356.1 x 247.7 x 19.9mm
・重量:約1.77kg~

\ 💡セール実施中&クーポン配布あります↓

『IdeaPad Pro 5i Gen 9(14型)』:クリエイティブな趣味を持つ方に最適なノートパソコン

IdeaPad Pro 5i Gen 9 (14型 Intel)の本体外観

写真や動画編集、ブログ執筆などの趣味を持つ方には「IdeaPad Pro 5i Gen 9(14型)」が最適です。
なぜなら、処理能力に優れたインテル® Core™ Ultraプロセッサーを搭載し、グラフィックスも高品質だからです。

例えば、趣味で撮った旅行写真を編集したり、家族との思い出を動画で残したりといった作業もスムーズに行えます。コンパクトな14型サイズなので、自宅のどこでも使える手軽さも魅力です。

このように、Lenovoにはシニア世代に適したモデルがそろっています。用途やライフスタイルに合わせて選ぶことで、日々の生活がより楽しく、快適になるでしょう。さらに、60歳以上の方には「シニア優待プログラム」が用意されており、割引やサポートの面でも安心です。

【IdeaPad Pro 5i Gen 9(14型)の性能一覧】

機種名: IdeaPad Pro 5i Gen 9(14型)
(Lenovo製品ページ)
価格: 184,800円(税込)
OS: Windows 11 Home 64bit (日本語版)
CPU: インテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 125H
グラフィックス: インテル® Arc™グラフィックス
メモリ(RAM): 16GB
ストレージ: 512GB (PCIe NVMe/M.2)
ディスプレイ: 14.0型 2.8K OLED (有機ELディスプレイ、2880×1800ドット、最大10.74億色、16:10、DisplayHDR 500 True Black、120Hz) 、光沢あり
本体カラー: アークティックグレー
本体サイズ&重量: ・サイズ:約 312x221x15.99mm(最薄部)
・重量:約 1.46kg

\ 💡セール実施中&クーポン配布あります↓ /

その他Lenovoのシニア向けモデルについての詳細は以下の公式ページでも解説されているので、検討中の方は是非確認してみて下さい↓

参考:
シニア向けお勧めパソコン(Lenovo公式サイト)
全PC製品(Lenovo公式)

シニア優待プログラム以外にも要チェック!Lenovoで安く購入できる他セールやクーポン、キャンペーン情報

マウスコンピューターのお得なクーポン情報_公式バナー

Lenovo公式ストアではシニア優待プログラム以外にも常時何かしらのセールを実施しているので、定価よりも安く購入できるモデルは多いです。

Lenovoで「シニア優待プログラム」以外で安く購入できる期間限定セールやクーポン、プログラムは以下の通りです↓

【他にLenovoで安く購入する方法】
  1. 期間限定セール等のeクーポン(割引クーポン)で割引価格で購入する
  2. 週末セールや72時間限定タイムセールを狙う
  3. アウトレット製品とアウトレットセール
  4. Lenovoの学割「Lenovo Education」
  5. 在庫処分のクリアランスセール

➀.Lenovoの期間限定セール

Lenovoのセールの中でも特に対象モデルや値引き額が大きい傾向にあるのが「期間限定セール」です。

期間限定セールは「決算セール」や「ブラックフライデーセール」「クリスマスセール」「サマーセール」など時期によって様々なセール名となっており、毎回セール対象モデルや値引額が異なります。

■2025年3月6日までの期間限定セール_Lenovoのセール「春の2大応援フェア(新生活×大決算 第1弾)」_公式バナー

直近で実施しているLenovoの期間限定セールは以下の通りです↓

2025年4月最新のLenovoのPCセール情報

Lenovo(レノボ)では2025/2/7(金)~2025/4/23(木)までの期間限定で『まだ間に合う!新生活応援セール』が実施中です!

 
■2025年4月24日までの期間限定セール_Lenovoのセール「新生活応援セール)」_公式バナー
 

まだ間に合う!新生活応援セールの内容
    • キャンペーンの実施期間:2025年4月4日(金) 0:00~2025年4月24日(木)
    • 高性能PCが対象でポイント還元10倍に!
    • Thinkpadなど人気タブレットも期間限定で割引価格に
    • まもなくWindows 10 サポート終了 今なら買取+10,000円UP
    • 48回までショッピングローンの手数料無料中

Lenovoでは2025年4月24日まで「まだ間に合う!新生活応援セール」が開催されており、対象製品のカート会計時に以下のクーポンコードを入力する事で、ThinkPadやIdeaPadなどのセール対象モデルが激熱特価に割引が適用されます↓ 
 
▼🔥期間限定 『新生活セール』のEクーポンコードは以下↓(~2025.4.24)

NEWLIFE0424

是非上記のクーポンコードを使って期間中にお得にLenovoのPC製品を購入してください↓

 

\ 💡~4.24まで!セール実施中&上記クーポンコード使えます↓ /

ちなみにAmazon Pay払いで最大15,000円分のギフトカードが当たる「超得キャンペーン」も実施しているのでダブルチェックを!

 
2025年3月に実施の「AmazonPay支払いで最大15,000円分のギフトカードが当たるAmazon超得キャンペーン」_公式バナー_2

Lenovoのセールやキャンペーンの割引は「Eクーポン」を介して行うことが多い

また、Lenovoのセール時の割引方法は主に「Eクーポン」と呼ばれる割引クーポンのコードを介して行われます。クーポンコードを製品購入画面で入力する事で、そのキャンペーンやセールの割引が適用される仕組みになっています。

秘密のeクーポン(2025年分)_JPSPPREMIUM240

Lenovoのeクーポンの詳細と現在使えるクーポンコードについては以下のページでまとめていますので、こちらも併せて参考にしてみて下さい↓

Lenovoの会員特典の特別クーポン 【2025年4月最新】Lenovo(レノボ)の秘密の限定Eクーポンの入手方法と使い方

➁.72時間タイムセールや週末限定セール、3連休限定セールやを狙う

Lenovoでは定期的に「72時間タイムセール」「週末限定セール」「3連休限定セール」という限定セールも実施しています。

Lenovoの週末限定セールの公式バナー_2

【Lenovoの週末・3連休・タイムセールについて】
  • 『週末限定セール』:毎週土日(翌月曜日が祝日なら月曜日も)の0:00~23:59まで実施されているセール
  • 『3連休限定セール』:3連休に開催されるセール(大体が土日+祝月)で、3連休中の0:00~23:59まで実施されているメルマガ会員限定セール
  • 『72時間タイムセール』:定期的に72時間だけ開催されるメール会員限定のセール

実施される期間限定セールや72時間タイムセール、週末セール、3連休限定セールの詳細は以下のページでまとめているので是非参考にして割引価格を狙ってみて下さい↓

Lenovoの週末限定セールの公式バナー Lenovoでパソコンを安く買える時期『週末セールやタイムセール,3連休セール』

Lenovoの2024年10月31日までのeクーポン&割引目玉製品の写真_2

➂.アウトレット製品とアウトレットセール

レノボ(Lenovo)でPCを購入しようと思ったけど、どこで探しても10万円以上はするので躊躇する人も多いと思います。

「もっと安く購入したいけど状態や寿命などを考えると中古はちょっと…」
「でもなるべく安くPC製品を購入したい」

という人にお勧めしたいのがアウトレット製品を狙う方法です。

Lenovoアウトレット製品のイメージ

特にレノボ(Lenovo)のアウトレットPCは、メーカーで販売している通常価格の新品PCとは異なり、キャンセル品や在庫処分品、新装整備品などを特別価格で提供している製品のことを差し、新品に近い状態でありながら、価格は大幅に割引されています。

また以下のページでLenovoのアウトレット製品やアウトレットセールについて詳しく解説しているので、「そこまで新品に拘らず安く購入したい」という人は是非確認してみて下さい↓

Lenovoアウトレット製品のイメージ Lenovo(レノボ)のアウトレットノートPCの評判は?選び方やお勧めモデル注意点も

➃.Lenovoのクリアランスセール

Lenovoでは他にも在庫限りの商品を特別価格で販売する『クリアランスセール』も実施しています。

Lenovoのクリアランスセール_公式バナー

参考:クリアランス特集(Lenovo公式サイト)

このクリアランスセールでは定番モデルから高性能なビジネスノートまで幅広い製品が対象となり、通常よりも大幅に安く手に入れられるチャンスとなっています。

このセールの特徴としては販売されているモデルが「在庫限り」である点には注意しましょう。クリアランスセールということで在庫処分の意味合いが強いので、販売されている製品が売り切れ次第再入荷は基本的にありません。

そのため、気になる商品があれば早めに購入するのがおすすめです。ただし、型落ちモデルや旧仕様の製品も含まれているため、最新機能にこだわる方はスペックをよく確認してから選ぶことが大切です。

Lenovoのクリアランスセールのニュースレターには、「メール限定価格」の案内が記載されている事もあるので要チェック

またLenovoのニュースレターに登録しておくことで、定期的にクリアランスセールの情報が届くのですが、この際に以下のように「メール限定価格」のモデルの案内がある事もあります。(詳しくは以下のページで解説しています↓)

Lenovoのクリアランスセール_公式バナー Lenovoのクリアランスセールはいつ開催?特価モデル&メール限定価格モデル情報

➄.Lenovoの学割「Lenovo Education」

利用者は限定されますが、Lenovoでは「Lenovo Education」と呼ばれる学割に相当するプログラムがあるので、Lenovoには学生や教育従事者であれば、機種によっては40%OFF前後の大幅割引価格で購入することが出来ます。

「Lenovo Education」

【レノボ・エデュケーションの特典・割引一覧】
  • お得なセット:学生・保護者・教務員に人気のお得なPC製品のセットを準備
  • 学生限定割引:大学生はSheer IDの利用でお得に購入可能(大学生以外の学生、保護者、教職員の方は学生ストア割引で購入可能)
  • 開催中のキャンペーン:学生ストアに登録&アンケート回答で抽選で学生に人気のパソコンをプレゼント

こちらも別ページで詳しく解説しているので、「Lenovo Education」の対象になっている方は必見です↓

Lenovoでは学年別にお勧め&人気のモデルを紹介しているページがある Lenovo(レノボ)のノートPCを学割で買う方法 Lenovo Educationで43%OFFも

現在Lenovoで実施されている全キャンペーン情報の最新版は、以下のLenovo公式キャンペーン一覧ページに記載されているのでブックマークしておくと便利です↓

参考:キャンペーン一覧(Lenovo公式)

パソコンのシニア割引があるメーカー情報

Lenovo以外でも、60歳以上の方がパソコンの購入時にお得に利用できる「シニア割引サービス」などの特典・プログラムを設けているメーカーはあります。

以下に主なパソコンメーカー4社のシニア割情報を表にまとめました↓(各メーカーで内容・特典・条件が異なります)

【メーカー別のパソコンのシニア割引一覧】

メーカー 主な特典内容
富士通 ・特別クーポンで割引
・3年保証付き
・モデルにより割引額が異なる(3,000円~5,000円)
エプソン ・電話やWeb注文でのシニア割適用
・セール価格+割引になることも
レノボ ・割引価格で購入可
・保証延長サポート半額
・電話・チャット注文が必要、最大5台まで適用可能
NEC ・特別価格で購入可
・家電量販店で購入した商品でも一部サポートが可能
・出張設定サポート付き

各メーカーのシニア割について順番に見ていきましょう↓

富士通のシニア割引(PCシニア割)

富士通WEB MART_ロゴ

富士通では、「PCシニア割」として60歳以上の方に特別クーポンを配布しています。

FMVの60歳以上のお客様向け「PCシニア割」の概要と公式バナー

対象モデルによって割引額は異なり、最大5,000円の値引きになる場合もあります。また、無料で3年間の保証がついてくるのは大きなメリットです。パソコン初心者の方にも安心のサポート内容です。

情報源:PCシニア割(FMV公式サイト)

エプソンのシニア割引

エプソンでは専用コールセンターかインターネットで注文することで、シニア向けの割引特典を受けることができます。

エプソンのパソコンシニア割の概要&公式バナー

パソコンの基本性能はもちろん、安心の国内生産モデルも多く、長く使いたいという方にはおすすめです。

情報源:パソコンシニア割(エプソン公式サイト)

レノボのシニア優待プログラム

Lenovo(レノボ)のロゴ(logo)

このページ前半で詳しく解説していますが、レノボでは60歳以上の方を対象に「シニア優待プログラム」を実施しています。

Lenovoのシニア優待プログラムの公式バナー

オンライン価格よりもさらにお得な金額で購入できるほか、保証延長サポートが半額になる特典もあります。電話またはチャットからの申し込みが必要ですが、操作が不安な方には専属の営業担当が対応してくれるため安心です。

情報源:シニア優待プログラム(Lenovo公式サイト)

NECのシニア優待プログラム

NEC_LAVIE_ロゴ_400透過

NECでもシニア世代向けの割引プランを提供しています。

LAVIEのシニア優待プログラムの概要&公式バナー

割引価格で購入できるだけでなく、出張設定などのサポートも対応してくれるのが特長です。家電量販店で購入した商品であっても、NECのサポートを一部受けられる点も魅力です。

情報源:シニア優待プログラム(LAVIE)

他にもDELL(デル)も過去にシニア割プログラムを実施していましたが、こちらは2023年10月末から廃止となっています。

上記のように、メーカーによってシニア割引の内容や申し込み方法が異なります。なのでご自身の使い方やサポートの重要度に合わせて、もっともお得で安心できるメーカーを選んでみてください🎵

【補足情報】LenovoはFCNT端末のシニア向け端末の開発も行う

補足情報にはなりますが、LenovoはFCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ)と連携し、シニア向けの端末開発にも力を入れています。

ご存じの通り、日本国内の高齢化社会の進行によりシニア世代でも簡単に使えるスマートフォンやタブレットのニーズが高まっているためです。特にスマホに不慣れな方でも直感的に操作できる「らくらくスマートフォン」シリーズなどは、多くのシニアユーザーから支持を得ています。

FCNTのらくらくスマートフォンシリーズの本体外観
参考:製品ページ(FCNT)

例えば、FCNTがこれまで提供してきたシニア向け端末は、見やすい画面表示、シンプルなメニュー構成、音声読み上げなどが特徴です。このような高齢者向けに最適化された設計を、今後Lenovoの技術力や製造力と融合することで、より使いやすく高品質な端末の開発が期待されています。

さらに、Lenovoはこれまでパソコンやタブレットで培ったユーザーインターフェースの最適化やコストパフォーマンスの高さを強みとしており、今後はFCNTとの協業により、より幅広い世代が手に取りやすい製品づくりが可能になります。

このように考えると、LenovoとFCNTの連携は、高齢者が安心して使える端末をさらに進化させるための大きな一歩といえるでしょう。シニア世代のIT利用がより快適に、そして広がりを見せる未来が期待できます。

参考資料:シニアアカウントエグゼクティブ(Lenovo公式サイト)

シニア・高齢者がLenovoを検討する際によくある疑問や質問

ここでは、シニア・高齢者の方がLenovoのパソコンやタブレットを購入する前に、よく抱く疑問に対する答えを分かりやすく解説します。安心して製品を選んでいただけるよう、ぜひ参考にしてください。

アメリカではレノボは禁止されていますか?
Lenovoの米国での一般消費者向けの使用は禁止されていません。
 
アメリカ国防総省など一部の政府機関では、セキュリティ上の理由から使用が制限されていますが、一般の個人や企業が使う分には問題なく販売・使用されています。これは国際的な安全保障上の措置ということで、製品の品質や性能に問題があるわけではありません。
Lenovoは中国製ですか?
Lenovoは中国の会社です。
 
本社は中国の北京にあり、世界中に生産工場を持つグローバル企業です。日本では「NEC」や「富士通」とも連携していて、日本市場向けの製品開発にも力を入れています。
Lenovoは信頼できるメーカーですか?
Lenovoは多くの国で使用されている大手メーカーです。
 
世界中でシェアが高く、特に「ThinkPad」シリーズはビジネス用として世界中の企業や公的機関に採用されています。耐久性や使いやすさにも定評があります。
Lenovoのパソコンはなぜ安いのですか?
Lenovoは大量生産と自社の工場を持つことでコストを下げています。
 
また、部品の調達力が強く、品質を保ちつつ価格を抑える工夫がされています。そのため、価格以上の価値があると評価されています。
Lenovo製品の中でシニアでも使いやすいモデルはありますか?
はい、特に「Lenovo Tab B11」や「IdeaPad」シリーズがシニアにはおすすめです。
 
これらのモデルは画面が大きく操作もシンプルで、タイピングや動画視聴なども快適に楽しめます。
保証やサポートはしっかりしていますか?
Lenovoは購入後も安心して使い続けられる体制が整っています、前述の「シニア優待プログラム」を利用すれば、保証延長が半額で付けられ専任スタッフによるサポートも受けられます。
タブレットとノートパソコン、どちらがシニアに向いていますか?
使用目的によります。
 
動画を見たり本を読むだけならタブレット、文字を入力したり書類作成もするならノートパソコンが適しています。どちらもLenovoではシニア向けモデルがあります。
シニア割引で本当に安くなりますか?
はい、公式オンラインストア価格よりもさらに割引が適用される場合があります。電話やチャットで申し込む形ですが、簡単に利用できるのでおすすめです。
Lenovoは日本製ですか?
正確には「日本で企画・開発されたモデルもある中国企業の製品」です。
 
ただしNECや富士通と連携しており、日本市場に合った製品設計やサポートを行っている点が特徴です。日本製のような安心感を持って使えるモデルも多く存在します。

特にシニア優待プログラムの活用は、お得に購入できるだけでなく、購入後のサポートも手厚いためおすすめです。